最新更新日:2024/06/14
本日:count up254
昨日:392
総数:471122
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月7日(金)ニュージーランドの先生にお話を聞いたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際交流員の先生に、ニュージーランドの食べ物や都市についての話を聞きました。食べ物の写真を見て「おいしそうだな」、都市の写真を見て「きれいな海だな」という声も上がりました。将来、ニュージーランドに行きたいなと思う子もいて、とても楽しい授業でした。

6月5日  「学びの五か条」の確認  1年生

画像1 画像1
 校長先生が朝、「学びの五か条」の確認をしました。大きな声で五か条を復唱しました。

6月4日 1年生あさがおのせわ

 毎日水をあげている「あさがお」が大きくなりました。中にはツルが出てきたものもあり、世話をしている子供達から歓声が上がっています。今日はみんなで支柱を立てました。また、枯れていた葉っぱを取り除き、これからどんどん大きくなるようにたっぷり水をあげました。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)さつまいもの苗を植えたよ。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(水)に学校の畑にさつまいもを植えました。一人1本ずつ植えました。おいしいさつまいもができるといいです。

5月30日(木)さつまいもの苗を植えたよ。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日(水)学校の畑にさつまいもを植えました。一人1本ずつ植えました。おいしいさつまいもができるといいです。

5月28日 1年生 形づくり(算数)色々な形の箱で遊ぼう

 箱や缶などの容器の形に着目し、いろいろな形を作って楽しみました。高くタワーを作ったり大きな基地を作ったりしてグループで遊びました。どことどこをくっつけると安定するのかを、友だちと考えながら進めました。楽しい時間を過ごしました。次からは形の特徴に着目して仲間集めをします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 初めてのほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて、ほたる号の本を借りました。図書館とは違って、5冊も借りられるので、喜んで借りていました。紙芝居を借りる子も多かったです。来週から読書週間が始まります。本に親しんでほしいです。

5月17日(金) 1年生 ディオーネの選手が来校しました

 今日は、女子プロ野球の愛知ディオーネの選手が来校し、1年生のみんなに、ノートをプレゼントしてくれました。お礼に「がんばってください」と応援の言葉をみんなで伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生みんなの公園で遊ぼう!

 今日は近くの通称「パンダ公園」に行きました。途中では、草花や付近の様子を観察しながら歩きました。パンダ公園では安全に気をつけ、遊具や自然物を使ってみんなで楽しく遊びました。ルールやマナーを守って遊ぶことの大切さも学びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)あいさつ運動 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、あいさつ運動に1年生も参加しました。あいさつ隊として理科室の前に立ってあいさつをした人とハイタッチをしました。ハイタッチをしてとてもうれしそうでした。どの子も大きな声であいさつができました。あいさつの輪がどんどん広がるといいです。

5月10日  図書館で本を借りたよ。 1年生

 図書館の先生に図書館の本の借り方や返し方、利用の仕方を教えてもらいました。いろいろな本があるのでどんな本を借りようか、迷っている子が多かったです。たくさんの本を借りて、ほんの友達になれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年生のお兄さんお姉さんありがとう!1年生

 10日はありがとうレターの日です。1年生はお世話になっている6年生のみなさんに手紙を書きました。まだ全部字を習っていないので、先日まいたあさがおの芽が出たところを絵にかきました。ちょうど6年生のみなさんが、紹介名詞を持ってきてくれたので、お礼に手紙を渡しました。6年生のみなさんの手紙や名刺はとても素敵で、みんなで大切にしようと約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 すなやつちとなかよし(1年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスみんなで砂場で遊びました。自分の思った形を作りました。友だちとくっつけて大きな基地を作ったり、かわいいい形をつなげたりして楽しみました。どの作品もよかったのですがもみんなの笑顔が一番素敵でした。

5月7日 (火)のぼり棒をしたよ。(1年生)

 体育でのぼり棒をしました。初めてやるという子もいれば、保育園や幼稚園でやったよ、という子もいました。見ている子たちからの「がんばれ」という声援に答えて、あまり得意ではない子も、一生懸命取り組みました。そのあとの休み時間には、多くの子たちが、のぼり棒で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)どうぞよろしく!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「どうぞよろしく」の会を行いました。初めて会う子と名刺交換をしました。自分の名前をたくさん憶えてほしいです。

4月25日(木)アサガオの種をまいたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアの6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらい生活科で、アサガオの種をまきました。「ここまで土は入れるんだよ。」「水はこうやってやるんだよ。」と優しく6年生に見守ってもらいながら行いました。早く芽が出るといいです。

4月25日(木)楽しかったよ。春の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼は、学校でなかよしペアの6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に食べました。おいしく食べられました。いつも給食で残す子もお弁当は残さず食べられました。

4月25日(木)楽しかったよ!春の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と一緒に南部給食センターへ出かけました。給食に関するクイズに子供たちは給食について学習することができました。大きなしゃもじに子供たちはびっくりしました。

4月25日(木) 校外学習

 6年生と校外学習に出発しました。雨がやんでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)聴力検査をしたよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 聴力検査をしました。ヘッドホンをつけて、どんな音が聞こえるかなと耳を澄まして、真剣に受けました。検査を待っている子もとても静かに待てました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/10 〔交〕代休日
6/11 S日課、引落日、一日観察日、着衣泳
6/12 〔安〕S日課、着衣泳
6/13 名文名句の暗唱(〜6/25)、給食試食会
6/14 児童集会(廊下歩行)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030