最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:149
総数:898489
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月29日(木)6年生ありがとう!!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。6年生には、登下校や掃除、給食などたくさんの場面でお世話になりました。1年生は「ありがとう」と「がんばってね」の気持ちを込めて、元気いっぱい『1・2・3』のダンスをプレゼントしました。
 またペアのお兄さん、お姉さんに感謝のメダルも渡すことができました。

 6年生と過ごせるのも残り少しです。感謝の気持ちをたくさん伝えましょう。そして、来年の1年生に、6年生のようなやさしいお兄さん、お姉さんになって接してあげてくださいね。
 

2月20日(火)正しい姿勢で 1年生

 今日の算数での一コマです。背筋をピンと伸ばし、手はお膝、真剣な目…だんだんと正しい姿勢が身についてきています。
 学校生活を楽しく気持ちよく過ごすためには、小さな積み重ねが大切です。姿勢を正したり廊下を落ち着いて歩行したり、2年生になる前に、一つ一つを確認して、レベルアップしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) あしたは お兄さん・お姉さん!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は来年度入学する新1年生が来る日です。「小学校はこんなことをするよ」「楽しいよ」ということを知ってもらうために、1年生は一生懸命準備をしています。いつもより慎重に作業を進めたり、何度も練習を繰り返す姿から、新1年生を喜ばせたいという気持ちが伝わってきます。

 あしたはやさしいお兄さん、お姉さんになって、新1年生を笑顔で迎えましょうね。

2月13日(火)きゅうしょくとうばんも ばっちり!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期は準備に時間がかかっていた給食ですが、最近は「いただきます!」までの時間がとても短く感じます。今のクラスで給食を食べるのも、あと三十日を切りました。

 準備や片づけをすばやくして、みんなでおいしく食べる時間を楽しみましょうね。

2月8日(木)きらきらぼし れんしゅう中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では「きらきらぼし」の練習をしています。初めて『ラ』の音にも挑戦しています。

 難しい曲ですが、たくさん練習して、みんなできれいなきらきらぼしを演奏しましょうね!

2月3日(土)にこにこ★わくわく たんにしどうぶつえん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての作品展!!!一年生は箱や空き容器を作って動物を表現しました。折り紙を貼ったり、模様をつけたり、両面テープで体と足をくっつけたり・・・。どの子も作りたい動物に合わせて工夫を凝らしていました。
 他の学年の作品を見て「すごいな」「作ってみたいな」と真剣に鑑賞する姿も見られました。

 早いうちから材料のご準備など、保護者の方には多くのご協力をいただきありがとうございました。どの子たちも一生懸命作っていました。お家でもぜひ声をかけてあげてください。

2月2日(金)むかしのあそびをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、むかしの遊びを体験しました。けん玉、ヨーヨー、おてだま、だるまおとしを一つずつ体験し、「できた!」「むずかしい!」など、さまざまな声が飛びかっていました。練習していくうちに、上手にできるようになる子が増えてきました。自分の得意なものを見つけて、これからもチャレンジしてほしいと思います。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473