最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:45
総数:897634
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

1月15日(月)10のたばとばらで・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三学期の算数は「大きなかず」の勉強をしています。数え棒を10本ずつ束ねてまとめて数えたり、10本の束とばらを組み合わせて大きな数を表したり、みんな一生懸命勉強しています。
 
 計算チャレンジ、学力テストと今週はテストも盛りだくさん!自分の実力を発揮できるように頑張りましょう!

1月12日(金) クロームでアンケート 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は3学期になって初めてChromebookを使いました。クラスルームへのログインにもずいぶんと慣れてきて、限られた時間内ではありましたが端末の操作を楽しみながら2つのアンケートに答えることができました。来週もChromebookを使って写真を撮って加工する授業を予定しています。できることがどんどん増えていく1年生、今後の成長が楽しみです。

12月21日(木) おみせやさん (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ものの名まえ」の学習でお店屋さんをしました。お店に行って「○○をいくつください。」と言いながら買い物し、楽しく学習することができました。

 二学期も残り一日です。元気に登校してきてくださいね。

12月7日(木) ペア遊び (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生とのペア遊びがあり、三択クイズで盛り上がりました。難しい問題は6年生と一緒に考え、教えてもらいながら参加していました。
 正解して喜ぶ姿も、不正解で悔しがる姿もどちらも全力で楽しんでいる様子が伝わってきました。

12月1日(金) どんぐり読書まつりおしまい (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日から始まったどんぐり読書まつりも今日でおしまいです。保護者の方、3年生のお兄さんお姉さん、図書委員さんなどたくさんの人に読み聞かせをしてもらいました。司書の先生にはエプロンシアターで楽しませていただきました。
 教室でも集中して黙々と読書する子たちがたくさんいました。
 読書月間は終わりますが、これからもいろんな本を読んでみてくださいね。

11月30日(木) 学校公開 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開にたくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。1年生は、いつもと違う様子に緊張しながらも、うれしそうに授業に参加する様子が多くみられました。1学期よりも成長した子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。休み時間には外に虹がかかり、「今日はいい日だね!」と興奮気味の子ども達でした。

11月28日(火) 国際交流 1年生

 今日は、イタリア出身の先生がイタリアについて教えてくれる、国際交流がありました。
 イタリア語でのあいさつ「チャオ!」を言ってみたり、世界地図の中からイタリアを探したり、楽しく学ぶことができました。イタリア語で動物の鳴き声クイズはとっても盛り上がりました。
 これからも様々な文化の違いに触れ、視野を広げてきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)エプロンシアターを見たよ 1年生

 1年生は、図書館司書の先生から「グリーンマントのピーマンマン」というお話のエプロンシアターを見せていただきました。かわいらしいエプロンとお話に、みんな夢中です。釘付けになって楽しみました。
 みなさんも好き嫌いなく、なんでも美味しくいただきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)落ち葉や木の実でお面作り 1年生

 1年生は生活科の授業で、落ち葉や木の実を使ってお面を作りました。学校の中庭で見つかる、様々な色や形の落ち葉を使い、個性豊かでユニークなお面が出来上がりました。
 完成したお面を友達と見合いっこして、楽しい時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)力いっぱい走ったよ!!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての運動会!徒競走では40mを力いっぱい走りました。全力で駆け抜けることはもちろん、大きな声で応援する姿や静かに結果を待つ姿もとても素敵でした。

11月11日(土)めざせ!!たんにしたまいれますたあ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 何度も何度も練習を重ねたダンス!大きくな動き、そして指先まで意識して踊ることができました。玉入れは練習中も毎回接戦で、どちらが勝つかどきどきわくわくでした。

 今日はお家の方の応援もあり、徒競走もダンスも玉入れも今までで一番かっこいい演技でした。1年生のみなさん、本当によく頑張りましたね。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観と温かいご声援をありがとうございました。

11月9日(木) 黙想と丹田呼吸法で集中力UP! 1年生

 1年生は、書写の授業の始めに、黙想をしています。
 目を閉じ、息を整え、心を落ち着かせて授業に臨みます。
 また、丹田呼吸法と詩の暗唱も始めました。丹田を意識して、深い呼吸をすることで集中力を高めます。その後、お腹から声を出し、詩を暗唱します。友達と息を合わせて、リズムよく暗唱することができました。声がピタッとそろった後の静けさがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)あきのおもちゃづくり 1年生

 1年生は、秋に見つかるどんぐりやまつぼっくりなどを使って、簡単なおもちゃ作りに挑戦しました。自分で設計図に計画したおもちゃを、試行錯誤しながら作りました。
 完成したおもちゃで、友達と比べっこをしたり、こまのまわし合いをしたり、楽しく遊びました。
 保護者の方には材料集め等、あたたかいご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 除草作業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、校庭の除草作業を行いました。小さい手に軍手が少し大きい子もいましたが、お兄さんお姉さんにやさしく声をかけてもらいながら、時間いっぱい一生懸命に雑草を抜くことができました。集めた大きなゴミ袋に、子どもたちも満足気な様子でした。

10月30日(月) 運動会練習 1年生

画像1 画像1
 運動会本番に向けて、練習も大詰めを迎えています。1年生は、クラスカラーの手袋をつけてのダンス練習に気合を入れてがんばっています。細かい動きなども合わせられるように、体育館で確認しました。これからの練習でさらに精度を高めていこうと思います。子どもたちのがんばりに期待しています!

10月26日(木) ぺったんころころ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は絵の具を使い、手作りスタンプをころころ転がしたり押したりしました。子どもたちは絵の具の水分が多くならないように調節しながら、思い思いにすてきな作品を仕上げることができました。図工がまだのクラスの子どもたちは楽しみにしていてくださいね。

10月23日(月) ダンスの練習 (1年生)

画像1 画像1
 玉入れで踊るダンスを、空き時間を使って各クラスで練習しています。休み時間になるごとに、子どもたちから「ダンスの練習がしたい!」という声が上がり、毎日楽しそうに踊って頑張っています。運動会当日の子どもたちのダンス、楽しみにしていてください。

10月17日(火) 始まっています!!!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からいよいよ運動会の練習が始まりました。昨日はダンスの練習、今日は徒競走の並び方の確認をしました。みんな、真剣に、そして一生懸命練習に取り組んでいます。
 体調を整えて、明日もみんなで練習頑張りましょうね。

10月6日(金) chromebookの授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、chromebookの授業をしました。カメラ機能を使って自分の顔や文房具を撮影し、スライドに貼り付けることができました。
 来週の火曜日もchromebookの授業があります。次はどんな機能を使うのか楽しみにしていてくださいね。

10月2日(月) 初めての絵の具 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めて絵の具を使います。絵の具の出し方、片づけ方などを一緒に学習しました。実際に絵の具で塗ってみたところ、水の量で絵の具の濃さが変わることを実感できました。次はたくさんの色を使って塗っていくのを、みんな楽しみにしています。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473