最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:45
総数:897642
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月8日(火) 一年間の成長を振り返ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、1年間でたくさんの学習カードを書きました。
あさがおの観察記録や、お手伝いを頑張った様子など、1年間の頑張りがわかるものがたくさんあります。今日はその学習カードをまとめたものにつける表紙を作りました。自分の顔も4月より表情豊かに書けるようになり、周りには思い思いの模様を描いて仕上げました。

2月25日(金) 6年生を送る会にむけて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月の6年生を送る会に向けて練習をしています。
代表で呼びかけをする子たちもだんだん上手に話せるようになりました。
4月からたくさんの場面でお世話になった6年生に感謝を伝えようとがんばっています。

2月18日(金) 昔遊びをしたよ 1年生活科

 教室で昔遊びをしました。
 けん玉、お手玉、だるま落としなどを交代で体験しました。
 みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) きらきらぼしの練習をしています 1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、「きらきらぼし」の練習をしています。
鍵盤ハーモニカと鉄琴や木琴で演奏します。
初めて触る楽器に、楽しく取り組むことができました。

2月1日(火) すごろくをして遊んだよ 1年生活

 昔遊びの一つとして、すごろくをして遊びました。
 みんな、とても楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 1年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生全員でスポーツ大会を行いました。的あてとドッヂボールの2チームに分かれて戦いました。友達がプレーをしているとき、懸命に応援する姿がとても素敵でした。元気に楽しく活動することができました。まだまだ寒い日は続きます。外で身体を動かして、毎日元気に過ごしましょう。

1月25日(火) むかしあそびをしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、昔の遊びをしました。けん玉やおはじき、こま回しをしました。
中には、初めて触れるものもあり、楽しそうに遊んでいました。練習して、どんどん上手にできるようになっていました。

1月19日(水) にょき にょき とびだせ 1年図工

 箱の中から、にょきにょきと飛び出してくるおもちゃを作っています。
 みんな工夫をしながら、楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) ゆきやこおりで遊ぼう 1年生活科

 1年生の生活科では「ゆきやこおりであそぼう」という単元があります。
 今日は、雪が降ったので、中庭に行き、雪や氷で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 学校生活アンケートに答えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活アンケートに、クロームブックを使って答えました。
 一つずつみんなで質問を読みながら、回答しました。

1月11日(火) 雑煮や黒豆を食べたよ 1年生

 給食にお雑煮や黒豆が出ました。
 子供たちは、ちょっとしたお正月気分を味わえたようです。
 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 新しい係でがんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい係活動が始まりました。給食の準備が整ったかをしっかりと確認していました。今日は、お餅や黒豆がでて、嬉しそうに食べていました。

12月28日(火)気持ちの良い晴天です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪とは打って変わって、今日はとても気持ちの良い晴天ですね。中庭には、まだ昨日の雪が少し残っていました。気持ちの良い日を活かして、身体を動かしたり部屋の掃除をしたりすると、心も晴れやかになりますね。
 まだまだ寒さも厳しく、これからインフルエンザも流行ってくる時期です。手洗い・うがいをしっかりして、健康に過ごしてくださいね。家でも換気をするようにしましょう。

12月21日(火)跳び箱の練習を頑張っています。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋運の体育では、跳び箱の練習が始まりました。
 両足で踏み切ることや、手を遠くに着くことなど、上手に跳ぶためのポイントに気を付けて練習することができました。
 2学期の屋運での体育は今日で終わりですが、3学期も引き続き練習していきます。

12月20日(月) 道徳の授業 1年生

 1年生の道徳の授業の様子です。
 「ありがとうの気持ち」や「温かい心」について、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 大縄跳びに挑戦しました 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日も増えてきたので、トラックを走って体を温めてから運動をしています。
外での体育は、縄跳び運動をしていきます。大波小波でタイミングを合わせて跳ぶ練習をして、回っている大繩に入って跳んで出ることができることを目指します。

12月9日(木)遠足に行ってきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は、館内見学しました。
 イワシのトルネードでは、体をキラキラ光らせて泳ぐイワシの群れに感激していました。
 楽しみにしている子が多かったペンギンの水槽の前では、素早いペンギンの泳ぎや、かわいく歩く姿を嬉しそうに見学していました。

12月9日(木) 友だちと楽しくお弁当を食べました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で、名古屋港水族館へ行きました。イルカショーでイルカのすごい技をたくさん見て、みんな驚いていました。楽しく見た後は、お弁当とお菓子を友達と楽しく食べました。

12月2日(木) 英語活動がありました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動を行いました。
始めに、今日の天気や曜日、今の気分を確認した後、体の部分を表す英語を覚えました。
歌を歌って、単語を身に付けた後で、習った単語を使ってゲームをしました。
繰り返し発音したり、ゲームに挑戦する友達を応援したりして楽しく活動することができました。

12月1日(水) 観劇会がありました2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3、4時間目に屋運で劇を鑑賞しました。
谷合の村にある、瑠璃色の石を守るお話でした。
2時間続きと長い時間でしたが、マナーよく鑑賞することができました。
鑑賞後に書いたお礼のお手紙にも、感動した場面がたくさん書かれていました。

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473