最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:149
総数:898513
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

1月29日(金) コマに色を付けたよ 1年生活科

 コマに色々な模様や絵を描き入れました。
 それぞれに色々な工夫をし、色を付けていました。
 後日、このコマで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) ながなわとびをしたよ 1年体育

 長縄跳びをしました。
 初めてやる子も多く、縄の回し方や入り方など色々工夫をしながら、活動していました。
 だんだんとうまくなっていく様子が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) むかしあそびをしたよ 1年生

 昔遊びとして、「かみでっぽう」や「けん玉」をしました。
 子ども達にとっては、初めての経験でなかなか難しかったようですが、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)1年生 体育

 跳び箱遊びをしました。ロイター板の上で両足でジャンプをしたり、跳び箱の上にまたいでのったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 自分で買えるかな? 1年生

画像1 画像1
 算数の学習「大きなかず」では、お金の教具を使って学習をしました。128円を準備する時、いろいろなお金の組み合わせがあることに気づきました。おつかいができるようになるといいですね。
画像2 画像2

1月26日(月) パンジーの苗植え 1年生

 卒業式に向けて、一人一鉢のパンジーの苗植えをしました。
 卒業式までに大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) すごろくをしたよ 1年算数

 算数の教科書にある「すごろく」をしました。
 駒の進め方や「〇もどる」「〇すすむ」など数字の数え方やたし算、ひき算の復習を兼ねています。相手を変えながらみんなで楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 丹西サファリパークをつくっているよ 1年図工

 1年生は、丹西っ子展に向けて、空き箱などを使って、サファリパークを作っています。みんな思い思いに創造力を発揮して、楽しいサファリパークができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 体育の学習 1年生

画像1 画像1
どんなに寒くても、元気いっぱいの子どもたち。体育では、縄跳びあそびと跳びばこあそびの学習をしています。
縄跳びでは、片手回しをして、上手く回して跳べる感覚をどんどん養っています。
跳び箱では、じゃんけんゲームをしました。最初は、慎重に跳び箱に乗っていた子も、勢いをつけて両足で踏み切りピョン!上手にまたげるようになりました。
画像2 画像2

1月21日(木) 算数 大きなかず 1年生

画像1 画像1
今、算数では、100をこえる数について学習しています。おはじきゲームをしたり、双六をしたりして、数の感覚を養っています。今度、お金を使って、数の学習を進めます。お家でも、おつかいができるようになるといいですね。
画像2 画像2

1月20日(水)  丹西っ子展に向けて 1年図工

 丹西っ子展に向けて、作品作りに取り組んでいます。
 空き箱などを使って、「丹西サファリパーク」を作成中です。
 みんな作品作りに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) ねんどでおしろをつくったよ  1年生

 粘土を使って、お城を作りました。
 みんな色々な工夫をして、様々なお城が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)1年生 図工

 図工の時間に「コロコロゆらりん」の作品作りに取り組みました。転がしたときにヒラヒラ揺れるように折り紙をつけたり、タイヤの部分に色を塗ったりしました。できあがった作品を楽しく転がして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 生活科 冬みつけ 1年生

ほっぺを真っ赤にして教室に入ってくる子どもたち。「よし!冬みつけへ行こう!」と、探検に行きました。土の上がうっすら白くなったり、中庭の池には氷が張っていました。自然にできた氷を触って喜んでいました。桜の木には、つぼみが膨らみはじめています。冬をこえ、あたたかい春が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) チャレンジ音声計算に向けて 1年生

画像1 画像1
冬休みにも取り組んでいる音声計算22。今日は、チャレンジ音声計算に向けて、練習をしました。すらすらと答えを言える子が増えてきました。
また、今日は、三学期初めて、本を借りに行きました。教室に戻ってくると、、、何も言わずとも、読書に親しんでいました。
画像2 画像2

1月12日(火) 避難経路の確認をしました 1年生

画像1 画像1
今日は、避難の仕方、避難経路の確認をしました。机の下にもぐり、机の足を斜めにもって、身をしっかりと守れる避難ができました。廊下へ並んで、避難経路を確認する時も、とてもしずかに落ち着いて取り組むことができました。
画像2 画像2

1月8日(金)1年生 体育の授業

 体育の時間になわとびをしました。前跳びや片足跳び、駆け足跳びなどに挑戦し、何回跳べるかを数えました。冬休みにも練習に取り組んだ成果が出ている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木)1年生 2021年の目標

 2021年の目標を書きました。「もぉーっと わっくわく」に過ごすために、どのようなことを頑張ろうかを考えて書いていました。「漢字を丁寧にかく」「忘れ物をしないようにする」など、どの子も2021年の目標をしっかりとたてることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473