最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:897621
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

3月9日(火)パソコン室に行ったよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めてパソコン室に行きました。クリックやダブルクリックのしかたを、ゲームを通してマスターしました!みんな、とっても楽しそうに取り組んでいました!!来週も、パソコン室に行きたいと思います。

3月8日(月)1年生「6年生を送る会」

 6年生を送る会のビデオを視聴しました。1年生の発表が流れると、座りながら、つい手を動かして踊る子もいました。6年生の発表が流れると「班長がいた」とお世話になった6年生を見て嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木) 手袋人形作ったよ。 1年生

画像1 画像1
運動会や6年生を送る会で使った手袋で、お人形を、つくりました。教えあったり、顔を書いたり、楽しみました!
画像2 画像2

3月1日(月)1年生 図工

 図工の時間に作品バッグに絵を描きました。楽しかった思い出や今自分の好きなものを描きました。どの子も楽しく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 作品バックに絵をかいたよ 1年生

画像1 画像1
今日は、1年間の絵画を入れて持ち帰る作品バックに、絵をかきました。自分や今好きなものをかきました。とても嬉しそうに取り組んでいました。
画像2 画像2

2月25日(木) えいごをべんきょうしたよ  1年生

 今日は、2組にALTの先生が来て、英語の勉強をしました。
 果物の名前、全部覚えることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)  英語を勉強したよ 1年生

 果物を英語で言う練習をしました。
 子どもたち一人一人にカードを渡して、楽しみながら繰り返し英語で発音してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)1年生 チューリップの芽が出てきました

 1年生の花壇に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。ここ2、3日はとても暖かく、花も春の準備をしている感じです。今週はまた気温が下がる日もあるようですが、少しずつ春もそこまで来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月) 制服を見たよ 1年生

画像1 画像1
今日は、展示された制服を見に行きました。自分の投票した制服を実際に見て、嬉しそうでした。どれに決まるのか楽しみです。

2月22日(月) たこがあがったよ。(1年生)

画像1 画像1
今日は、温かい日和で、楽しみにしていた凧揚げをしました。そよそよといい風が吹いていたので、子どもたちの走る勢いと合わさって、うまく飛びました。
画像2 画像2

2月22日(月)  たこあげをしたよ 1年生活科

 今朝は1時間目に4組が凧揚げをしました。
 風も弱く、とても暖かい日になりました。
 子どもたちは走り回りながら、たこを揚げていました。
 とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)  6年生に贈り物 1年生

 感謝の気持ちを込めて、1年生の子供たちが6年生の子供たちに「しおり」を送ろうと準備をしていました。6年生の人たちは楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)1年生 体育

 ボールけり遊びをしました。最初はサッカーボールに慣れるためにボールの上に足を置いたり、ボールを挟んだりして遊びました。その後、ドリブルやパスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) にょきにょきとびだせ 1年図工

 細長いビニール袋を使って、にょきにょきと飛び出すおもちゃを作っています。
 色々な工夫をして、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)1年生 図工

 「にょきにょき とびだせ」の作品を作りました。袋が箱から飛び出す仕組みを使って楽しい作品を作っていました。ストローで袋を膨らませて確認しながら作品をつくり、「見て、見て」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)1年生 新1年生へのプレゼントづくり

 新1年生に渡す「おりがみ入れ」を作りました。色鉛筆で色を塗ったり、シールで飾りをつけたりしました。自分がもらったときのことを思い出し、新1年生にも喜んでもらえるように気持ちを込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) えいごをべんきょうしたよ 1年生

 ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。
 果物の名前を英語で覚えました。
 ビンゴゲームもしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) たこあげをしたよ 1年生活

 今日は、運動場で「たこあげ」をしました。
 なかなか「たこ」があがらない子もいましたが、みんな色々とあがるように工夫をしていました。とても楽しそうな様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(火)1年生 図工

 「にょきにょきとびだせ」の作品づくりが始まります。箱から袋が飛び出す仕組みを使って作品をつくります。どのような作品にしようか下書きをしました。キリンの首が伸びたり、ロケットが飛び出したりと楽しい作品にしようと考えていました。つくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)丹西っ子展の鑑賞をしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1時間目に丹西っ子展の鑑賞をしました。1年生の作品だけではなく、他の学年の作品も鑑賞しました。自分のお姉ちゃんお兄ちゃんの作品を見つけると、とても嬉しそうな顔で、「あったよ!」と教えてくれました。たくさんの力作に、圧倒されながらも楽しんで鑑賞することができました。明日はご家族で、楽しんでご覧ください。

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473