最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:202
総数:950730
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

理科(交流)の勉強 なかよし組(6/9)

「石灰水を使って燃やした後の空気を調べよう」と課題で実験をしました。ろうそくを集気びんで燃やした後に石灰水を入れてふり混ぜます。石灰水は、白く濁りました。
別の方法で教師実験もしました。石灰水に直接二酸化炭素の気体を拭きつけました。ストローを使って息を吹きかけました。どちらも白く濁りました。石灰水は、二酸化炭素と混ざると白く濁ることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の勉強 なかよし組(6/8)

教頭先生に書写を教えてもらうことになりました。はじめに道具の置き方、姿勢、筆の持ち方など基本の話がありました。点や大中小の線の太さの練習をしました。片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽の交流 なかよし組(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
転任して見えた先生と初めて対面。一人ひとり名前を呼ばれて席が決まりました。しばらくは、大きな声で歌えないのが残念です。

玉ネギ収穫 なかよし組(6/8)

昨年度から育てていた玉ネギの収穫をしました。直径15cmの玉で抜くのが大変でした。全部で50個ぐらい収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし合同授業  なかよし組(6/5)

なかよしの畑で収穫した野菜の販売の準備を始めました。
今日は、お店の名前と係を決めました。
みんなで話し合って決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

針と糸を使って なかよし組 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉結び、玉どめ、なみぬいで小さなポケットを作りました。基本的な縫い方を覚え、小さな洋服作りに挑戦します。真剣な表情で頑張っています。

総合の勉強 なかよし組(6/3)

パソコンで自分の時間割を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強 なかよし組(6/3)

ものの燃え方の実験をなかよし組でやってみました。交流先でよく観察していたので実験方法等よく覚えていて実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての交流学習 なかよし組(6/2)

6年生初めての交流学習がありました。今日は、ものの燃え方の勉強です。予想を立ててから実験しました。時間を短縮するために道具類は、担任の先生が事前に準備していました。今日の実験は「観察するだけだよ」といってあったのでじっと見ていました。終了後、「ぼくたちもやりたいな」というのでなかよし組で再度実験をすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし全員集合 なかよし組(6/1)

令和2年度になって初めて全員が集合しました。朝の会は、昨年までと少し流れが変わりました。歌、体操、作文の時間などがあります。今日は自己紹介をしました。自分で書いたカードを見ながらみんな上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 火曜日課 セルフディフェンス講座(4年)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 防犯教室(1年)中止
9/24 一斉下校15:05

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025