最新更新日:2024/06/01
本日:count up110
昨日:92
総数:951093
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

良く聞こえました  なかよし組(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聴力検査では、先生の指示をよく聞いて、みんな素早く反応することができました。

朝の歌 なかよし組(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日なかよしタイムに歌っています。
「先生 新しい歌してくれない」とリクエストがありました。
新しく3曲選んでみました。上の画像からどんな曲かわかりますか?


7月から歌えるように準備します。
こちらをクリック!

願いごと・体育 なかよし組(6/24)

画像1 画像1
上の写真…短冊に願いごとを書きました。
下の写真…交流(体育 立ち幅跳び)の様子です。
画像2 画像2

理科の勉強 なかよし組(6/23)

画像1 画像1
「体のつくりとはたらき」の勉強をしました。人体内部の画像を見てびっくりしていました。

音楽・体育の勉強 なかよし組(6/22)

画像1 画像1
上の写真…リコーダーの練習を先生と一緒にやりました。
下の写真…交流(体育 走高跳び・音楽 拍子打ちテスト)の様子です。
画像2 画像2

総合 お店の準備 なかよし組(6/19)

 店員が付ける名札の作成をしました。名前を書き、どんな店員であるかを一文考えました。「にこにこ えがおで ごあいさつ。」などそれぞれがどんな店員になりたいかを含めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての英語学習 なかよし組(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ルーマニア出身のアナ先生との初めての出会い。緊張しながら簡単な自己紹介をした後、ゲームや英語の絵本の読み聞かせをしてもらい動物名や色を英語で発音しました。全員が楽しく参加でき良かったです。

総合・生活「野菜を販売しよう」 (6/17)

なかよし園で収穫した野菜を販売する準備を進めています。
お客さんがたくさん来るような広告(ポスター)を作りました。
書く文字や絵を分担してみんなで力を合わせて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 中間放課

図書館に本を借りに行きました。思い思いの本を手にし、コロナ対策のために距離を保つ足跡シートの上に並びました。本を借りることができ嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15  書写「横画の練習」

今日は、横画の練習で「二」の文字を練習しました。始筆と終筆に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間 なかよし組(6/15)

画像1 画像1
上の写真は、なかよし全員が体操をしている一部分です。ストレッチやボール運動など基本の運動をしました。
下の写真は、6年生の交流体育で高跳びの練習です。自分のめあてに向かって練習をします。高跳びは、本来セーフティーマットを使ってやりますが練習量が少ないのでゴムと棒を利用して基本の練習します。
画像2 画像2

ジャガイモの収穫 なかよし組(6/10)

2月20日に植えたジャガイモの収穫をしました。大小合わせて166個のおイモが出てきました。終わってからサツマイモの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(交流)の勉強 なかよし組(6/9)

「石灰水を使って燃やした後の空気を調べよう」と課題で実験をしました。ろうそくを集気びんで燃やした後に石灰水を入れてふり混ぜます。石灰水は、白く濁りました。
別の方法で教師実験もしました。石灰水に直接二酸化炭素の気体を拭きつけました。ストローを使って息を吹きかけました。どちらも白く濁りました。石灰水は、二酸化炭素と混ざると白く濁ることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の勉強 なかよし組(6/8)

教頭先生に書写を教えてもらうことになりました。はじめに道具の置き方、姿勢、筆の持ち方など基本の話がありました。点や大中小の線の太さの練習をしました。片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽の交流 なかよし組(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
転任して見えた先生と初めて対面。一人ひとり名前を呼ばれて席が決まりました。しばらくは、大きな声で歌えないのが残念です。

玉ネギ収穫 なかよし組(6/8)

昨年度から育てていた玉ネギの収穫をしました。直径15cmの玉で抜くのが大変でした。全部で50個ぐらい収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし合同授業  なかよし組(6/5)

なかよしの畑で収穫した野菜の販売の準備を始めました。
今日は、お店の名前と係を決めました。
みんなで話し合って決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

針と糸を使って なかよし組 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉結び、玉どめ、なみぬいで小さなポケットを作りました。基本的な縫い方を覚え、小さな洋服作りに挑戦します。真剣な表情で頑張っています。

総合の勉強 なかよし組(6/3)

パソコンで自分の時間割を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強 なかよし組(6/3)

ものの燃え方の実験をなかよし組でやってみました。交流先でよく観察していたので実験方法等よく覚えていて実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 歯科検診(1,3,5年なかよし)一斉下校15:05

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025