最新更新日:2024/06/05
本日:count up133
昨日:201
総数:951429
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

教育展見学その5 なかよし組(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の教育展見学では、公衆電話のあるポイントで学校へ電話をしました。子どもたちはテレホンカードを入れて、一生懸命にボタンを押して連絡していました。しっかり受け答えができた子もいました。

教育展見学その4 なかよし組(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所で食事が終わり、今度は中央図書館で本を借りたり、DVDを視聴したりしました。なかには、低学年の子に高学年の子が読み聞かせをしている様子もありました。

教育展その3 なかよし組(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育展見学が終わり、昼食は市役所の食堂「サンライズ」でとりました。子どもたちは、食券を買って窓口で渡し、出来上がった料理をテーブルまで運びました。全員がそろってから「いただきます」をしてランチタイムを楽しみました。

教育展その2 なかよし組(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回はじめて教育展見学で苅安賀駅で切符を買い、改札を通る活動があったのですが、全員スムーズに買うことができました。

教育展見学その1 なかよし組(1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「一宮手をつなぐ子らの教育展」が始まり、見学に行きました。一宮スポーツ文化センターでは、自分達の作品を見た後に他校の気に入った作品を見つけたり、体験型の作品で遊んだりしました。

教育展見学最終確認 なかよし組(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ教育展が明日から始まります。今日は、スケジュール確認と電話の練習をしました。

ジェスチャーゲーム楽しみました なかよし組(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間は、英会話指導員よる授業がありました。今日は、乗り物のジェスチャーゲームをしました。また、形と色を同時に言う活動を行い、伝言ゲームも行い、子どもたちは楽しんでいました。

ロボットをうまく動かそう なかよし組(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、先生や子どもたちがロボットになって、目的地まで動かす活動を行いました。黒板にコントローラーを書いて、それを使ってロボットを動かしました。どの子も、ロボットをぶつけたり、行きすぎたりして悪戦苦闘していましたが、みんな楽しく取り組んでいました。

切符の買い方の練習 なかよし組(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、教育展見学に行くための切符の買い方の練習をしました。実際にお金を入れて、子どもと料金のボタンを押して、切符とおつりをとりました。間違えた子もいましたが、やり直しをして全員できました。

外で元気に! なかよし組(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、雨が降りそうな空模様の下、ラジオ体操やなわとび、ドリブルなどを元気に取り組んでいました。

2年 図書館見学 なかよし組(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図書館見学に行きました。電車の乗り方や図書館の利用の仕方を学んできました。自分の好きな本を一冊借りて帰ってきました。

おにのお面づくり なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、節分のお面づくりをしました。子どもたちは好きな色の鬼になるよう、クレヨンやクーピーでぬりました。

電話の練習 なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、電話の掛け方の練習をしました。子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。

移動図書館 なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、移動図書館の日でした。子どもたちは、自分達の興味のあるものを探し回っていました。本を見つけたときには、歓喜の声を上げていました。

凧揚げ なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、前回作った凧に足をつけました。子どもたちを意気揚々と外に出ましたが、あいにくの無風状態で飛ばすのに大変苦労していました。

あいさつカード 1ビンゴ! なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会で、前日のあいさつを振り返らせ、あいさつカードに色を塗らせました。5・6年生には1ビンゴすることができた子もおり、あいさつへの意識が高まったようです。

跳び箱跳んだよ なかよし組(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、屋内運動場で跳び箱を行いました。三つの練習場を作って、それぞれ課題別に取り組みました。子どもたちは、何度も挑戦して少しずつ跳べるようになってきました。

校長先生との会食会 なかよし組(1/17)

画像1 画像1
 今日の給食では、交流学級の6年1組の子たちと校長室で校長先生との会食会がありました。会話も弾み、楽しいひと時を過ごせました。

乗り物を英語で言おう なかよし組(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、「乗り物を英語で言おう」というめあてでフラッシュカードを使って発音させたり、ジェスチャーゲームをしたりなどしました。子どもたちは楽しんで活動していました。

マラソン大会その2 なかよし組(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の冷え込みや昼前の曇りで寒かったと思いますが、みんなよく頑張りました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 一斉下校 15:05  そろばん出前授業(3年)
3/6 読み聞かせ会(最終)
3/9 一斉下校 15:05
3/10 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025