最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:218
総数:952771
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

七夕の願い事を書きました なかよし組(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、七夕会に使う七夕の願い事を書きました。子どもたちは、ほしいものや夢、やりたいことを考えて願いを込めて書いていました。

スイカの実がなったよ なかよし組(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨降り後の朝に、学年園の様子を見に行きました。ミニトマトやキュウリが大きくなり、収穫しました。スイカもたくさん芽を出し、実もついていました。子どもたちは、興奮した様子でその実を見ていました。

ジャガイモの収穫 なかよし組(6/14)

画像1 画像1
 今日は、プランターに植えてあったジャガイモを収穫しました。子どもたちは、一生懸命に土を掘り、大小のじゃがいもを掘り起こしていました。掘ったジャガイモは、水でらってほしました。

動物の絵をかいたよ なかよし組(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、背景を塗って色画用紙で動物の形を切ったものを、クレヨンで目や体の模様などを描かせました。子どもたちは、様々な模様を描き、味のある絵が出来上がりました。

七夕会の練習 なかよし組(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、七夕会の練習を行いました。今日は特に、歌と楽器を中心に行いました。子どもたちは、頑張って歌や演奏に励んでいました。

待ってました!プールの授業 なかよし組(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業は、水泳を行いました。やや天候が崩れていく中、子どもたちは風の吹く中がんばっていました。水泳の前の準備はとても早く、楽しみにしていた様子がうかがえました。

本の借り方 なかよし組(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、図書館の本に借り方を勉強しました。図書カードをもって、自分の好きな本を選んで借りました。なかよし組の図書委員が本のバーコードを読み取り、借りた本を入力していました。その後は、静かに本を読んでいました。

保護者読み聞かせ なかよし組(6/7)

画像1 画像1
 今日は、保護者読み聞かせがありました。子どもたちは、たくさんの動物が出てきて楽しい話の内容であったので、食い入るように話を聞いてました。

英語で動物を言おう なかよし組(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、歌やダンスで楽しんだ後、フラッシュカードを使って、動物を英語でいう練習をしました。その後は、動物を半分に切ったカードで、神経衰弱やババ抜きをしました。

梅ジュースづくり なかよし組(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、昨日洗って梅の重さを測り、それと同じ分量の砂糖を測定して、ペットボトルに入れました。砂糖が解けたら梅ジュースの完成です。

習字の心得 なかよし組(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、習字を行いました。今日は、姿勢や筆の持ち方を説明し、止めやはね、払いを練習しました。ほとんどの子は、水で書けるお習字ボードを使って練習しました。最初であったので、ずいぶん疲れた様子でした。

梅を選別したよ なかよし組(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先生の家でとれた梅を洗って、よいものと悪いものを選別しました。最初はよくわからずに作業していましたが、だんだん選別できるようになりました。その梅を使って梅ジュースを作る予定です。

肥料をまいたよ なかよし組(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バケツ稲も根付いたので、肥料をまきました。学年園の作物は、キュウリやナス、ミニトマトが実をつけ、キュウリは明日が最初の収穫となりそうです。子どもたちは、水やりをし、生育を観察しました。

5月の様子3 なかよし組(6/2)

5月の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の様子2 なかよし組(6/2)

5月の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の様子1 なかよし組(6/2)

5月の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツに苗を植えたよ なかよし組(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前バケツに稲の苗がこの暑さと少雨のため、育ちませんでした。そこで、生活の時間に近隣の方に分けていただいた苗で田植えをしました。今度は、立派に育ってほしいです。

いろいろな動きをしたよ なかよし組(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、ぐるぐる回って走ったり、フラフープを使って腕や腰で回したりなどいろいろな動きをしました。みんな楽しそうに活動していました。

サツマイモの苗植え なかよし組(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、さつまいもの苗植えをしました。この暑さのため、泥団子を根元に作って植えると水分が賄われるということを聞き、作ってから植えました。暑くて大変でしたが、何とか頑張って取り組みました。

カップでいろいろ なかよし組(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、ヨーグルトの空き容器を利用して、様々な形を作りました。高く積み上げたり、横に広げたり、斜めに積み上げたりなどして楽しく活動していました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 大和町連区スポーツ大会8:00
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025