最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:202
総数:950690
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

学年集会 6年 (10/16)

今日は学年集会がありました。修学旅行の日程や持ち物の確認をしました。楽しい修学旅行になるよう体調をしっかりと整えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形の拡大図を書こう 6年(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書にある四角形を定規と分度器を使って、2倍に拡大したものを書きました。

江戸時代の人々のくらし 6年(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸幕府は、人々を統制するためにどのようなことを行ったのか調べました。

後期児童会役員選挙 6年 (10/14)

 今日は、後期児童会役員選挙がありました。zoomを使った立ち合い演説会となりました。立候補した児童は、学校をよりよくしようと気持ちのこもった演説をすることができていました。また、教室では、その演説に真剣に耳を傾ける姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌ってみよう 6年(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野に咲く花のように」と「翼をください」の歌をうたいました。

理科の様子 6年(10/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山活動や地震によって、土地はどのように変化するのかビデオを見ながら勉強しました。

拡大 6年(10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もとの三角形を2倍に拡大した三角形の辺の長さや角度はどうなっているのか、定規と分度器を使って調べました。

拡大縮小 6年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある図形を形をそのまま変えないで大きくすることを「拡大」、小さくすることを「縮小」という用語の意味を学びました。

体積のまとめ 6年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角柱や円柱の体積の公式を確認しながら、まとめの問題に取り組みました。

体積 6年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドーナツ型の円柱の体積を求める問題に取り組みました。

担任からのメッセージ 6年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の背面黒板に担任の先生からのメッセージが記入されていました。

円柱の体積 6年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円柱の体積の求め方についての公式を学びました。

ミニバスケットボール 6年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリブルシュートの練習をした後、グループでミニゲームをしました。

意見を書こう 6年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しく過ごすために議題を決めて話し合う計画を立てました。

立体の体積 6年(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角柱や四角柱の体積の求め方について勉強しました。

理科の様子 6年(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層のでき方について、予想をたてました。

バスケットボール 6年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリブルをしてから、シュートの練習をしています。楽しく、真剣に練習できています。

表を使って 6年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を表に書いて順序良く考えて解きました。

音楽の様子 6年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間でしたが「翼をください」の歌の練習をしました。

比の値 6年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表を使って、比の値を求めました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 5年14:00下校 1〜4年、6年15:05下校
10/20 野外教育活動(5年)
10/21 野外教育活動(5年)
10/22 5年登校10:40 一斉下校15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025