最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:92
総数:950984
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

修学旅行の湯呑みが届きました 6年(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月の修学旅行で絵付け体験をした湯呑みが陶芸工房から届いたので,学級で確認しました。焼成したことで一回りも二回りも小さくなった湯呑みに子どもたちは驚いていました。
 なお,完成した湯呑みは学校の壁画前のギャラリーに展示をして,卒業前に持ち帰ります。
 自分で絵付けをした世界に一つだけの湯呑みです。大事に使ってくださいね。

理科の様子 6年(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化石の標本を見て、どんな生物がふくまれているのかを調べました。

国語の様子 6年(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読み、訓読みの勉強しています。わからないところは国語辞典で確認しながら学習を進めています。

バスケットボール 6年(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
攻撃と守備の作戦を立てて、チーム対抗戦を行っています。

岩石と化石の観察 6年(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では,「土地のつくりと変化」の学習を進めています。今日は,理科室の化石標本の観察をしました。化石を見せたところ,児童からは「すごい。」とみんな興味をもって観察していました。

行事を終えて 6年(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会の後,簡単な学年集会がありました。
 学年主任の先生から,先日の学習発表会を終えて,6年生の発表・合唱がすばらしかったこと,他学年から児童鑑賞会で6年生の演技がすばらしいと多くの声があったこと,これから普段の生活でも最高学年としてお手本となる行動を期待していること,のお話がありました。
 行事を終えて一段と成長した6年生です。卒業式までにさらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。

資料の調べ方 6年(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料からどんなことが読み取れるのか、グループで話し合いました。

体積の求め方 6年(11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円柱の体積を求める問題の反復練習をしました。

授業に意欲的に取り組んでいます 6年(11/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限の英語では,ALTの先生をむかえて,オリンピックの競技についてジェスチャーで表現したものを当てるクイズをしたり,「I'm good at〜」の会話文をリレーで読んだりしました。
 4限の音楽は,来週のペーパーテストの範囲の確認と歌のテストがありました。
 どの授業にも意欲的に取り組んでいます。

体積の求め方 6年(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
三角柱と多角柱の体積の求め方について勉強しました。

感謝を伝えられました 6年(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では,6年生は「ボクらの未来にロック・オン!!〜歴史への大航海〜」で,これまでに学んだ世界遺産や歴史について,劇と合唱で発表しました。
 「観にきた人に“感謝”の気持ちが伝わるように演じよう」という目標のもとで,約1か月間,一生懸命に練習してきました。
 今日は,今までの練習の成果を発揮し,素敵な演技や歌声を響かせることができました。
 次に学年の仲間と合唱するのは,卒業式です。卒業式では,6年生がどんな歌声を響かせてくれるかとても楽しみになりました。

修学旅行の写真選び 6年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の写真販売の準備が整ったので,今週6年生は各学級で写真を見ました。理科室に写真が掲示してありますので,保護者の皆様も明日の学習発表会の折にぜひご覧ください。

保護者読み聞かせ会 6年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者ボランティアの方による読み聞かせ会を行いました。毎回,どんな本を読んでいただけるのか,子どもたちは楽しみにしています。高学年になると,家ではなかなか本を読んでもらえる機会がないので,この時間がとても貴重です。いつもありがとうございます。

保健の授業 6年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物の恐ろしさについて勉強しました。

立体の体積 6年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体と立方体の復習をして、体積をもとめる問題に取り組みました。

算数の様子 6年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の復習問題をときました。

国語の様子 6年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者の考えがわかる部分に線を引きました。

児童鑑賞会 6年(11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで練習してきた成果を発揮して,一生懸命に発表することができました。また,他学年の発表を鑑賞し,たくさんの刺激をもらいました。学習発表会本番は2日後です。発表でうまくいったところはより磨きをかけて,今日の反省・課題は修正して,当日は120パーセントの発表が出来るように準備していきたいと思います。

岩石の種類 6年(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地表にでてきたマグマの冷え方によって、岩石の種類が違うことを知りました。

練習問題 6年(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章題の解き方をみんなで確認しながら答え合わせをしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025