最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:206
総数:950894
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

タグラクビー6年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで得点をとるための攻め方や守り方を考えて試合を行っています。

本とのかかわりについて 6年 (6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「私と本」の学習を行いました。
今までどんな本に出会ってきたか,自分にとって,本はどのような存在なのか,ワークシートにまとめたことをグループで発表しました。
昨日から読書週間なので,友達に紹介された本について,図書館で探してみるといいかもしれませんね。

答え合わせ6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間の様子です。計算問題を解いたあと、答え合わせをしています。

図工の時間6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の作品が仕上がった子は、「くるくるクランク」の製作に取りかかりました。

算数の一コマ6年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数を使った計算に取り組んでいます。分数の割り算を勉強しています。

保健の授業6年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の授業の一コマです。今日は、生活習慣病について、勉強しています。糖分や塩分の取りすぎには気をつけたいですね。

体のつくりとはたらきの学習 6年 (6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では,「体のつくりとはたらき」の学習を行っています。
 今日はまず,吸う空気と吐く空気では,二酸化炭素の量が変わるのか,石灰水と気体検知管を使って,調べました。
 次に,「ご飯にだ液が混ざるとどうなるか」について,5年生のときに学習したことを思い出しながら実験しました。40度のお湯とビーカーで,人間の体内と同じ状態をつくり出し,実験をしました。

討論会をしました 6年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習に「学級討論会」を行いました。今日まで子どもたちが考えた話題について,肯定・否定側からグループで考えをまとめ,準備を進めてきました。
 クラスで行う初めての討論会ということで,子どもたちは不安そうでしたが,「こんな質問が出るだろう」と予想していた通りの質問には,自信を持てて答えることができました。また,予想していない質問に対しても,臨機応変に返答をすることができました。今回の討論会を通して,相手の話を「しっかりと聞く」ということの大切さを改めて感じました。 

保護者読み聞かせ会 6年 (6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回の読み聞かせ会を行いました。それぞれのクラスで「どんなお話だろう」と興味をもってきく子どもたちの姿が印象的でした。
 梅雨入りも近いと思います。雨で外遊びができない日は,図書室や教室で一冊でも多く読書に親しんでもらえたらと思います。

今日の6年生(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の6年生の様子です。

4時間目の様子6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の6年生の様子です。1組は社会、2組は国語、3組は理科を勉強しました。

リーグ戦をしよう6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の様子です。タグラクビーのゲームをしています。チームの作戦をどう立てるかが大切です。

討論会をしよう6年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間にグループに分かれて討論会をしました。

社会科の様子6年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、3時間目に社会科を行いました。学級によって少し進度が違っていますが、写真資料を使って授業をすすめました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025