最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:228
総数:952556
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

算数「公倍数」5年(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、二つの数の公倍数の見つけ方について学習しました。それぞれの倍数を書き出していき、同じものに印をつけることで公倍数を見つけることができました。

身体測定 5年(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が身体測定を行いました。「背が伸びた」と喜んでいる子もいました。
 身体測定のあとには、保健の先生から歯の正しいみがき方のお話を聞きました。2学期も健康に気をつけて過ごしていきましょう。

外国語「Canを使った表現を覚えよう」5年(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な人のできること・できないことを紹介しあう学習を進めています。今日は「Can」を使った表現について学習しました。

図工「ビー玉のぼうけん」5年(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板の置き方を試しながら、表したいことを、形や色、材料などを工夫して表しています。完成が近づいてきています。楽しみですね。

5年生の様子 (9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の目標を書いていました。2学期も元気に笑顔でがんばっていきたいですね。

5年生の様子 (8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下では野外教育活動を行う美浜自然の家の映像が流れていました。2学期の大きな行事です。

出校日の様子 5年(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中の課題もしっかり進めているようです。

終業式 5年(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあと、学活の時間に通知表を渡しました。1学期、本当によくがんばりました。充実したよい夏休みにしてくださいね。

国語「夏の夜」 5年(7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「枕草子(まくらのそうし)」の夏の部分や、夏について書かれた俳句を勉強しました。夏だからこそ感じる「涼しさ」が言葉に表れています。
 言葉は宝物になります。いろんな言葉を知ることができると楽しいですね。

英語「I want to be~」 5年(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語のスピーキングテストを行いました。
「I want to be a〜.」や「I want to study〜.」の話型で質問に答えることができました。何になりたい、どんな教科が好きと、英語で言えるなんてとてもかっこいいですね。

国語「夏の夜」 5年(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
清少納言が書いた「枕草子」につづられている夏の風景を参考に、自分が夏を感じる様子を文章に書くことがめあての単元です。
今日は、夏といえば何を連想するかということで、たくさんの言葉を出してみました。

家庭「ボタン付け かがりぬい」 5年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の手ぬいの授業ものこり2回です。
今日は、4つ穴ボタン付けとかがりぬいの習得がめあてです。
ここまで様々なぬい方をやってきましたが、ほぼ100%の児童が毎時間の授業でできるようになって帰っていきます。学校での練習、ご家庭での、予習と復習が実を結んでいるようです。
一つ一つの学習をを粘り強くやっているのがよくわかり、うれしく思います。

算数「合同な図形」 5年(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
合同な三角形を書きました。直線を書き、最後の点がどこにくるのかを考えながら、作図しました。コンパスや定規の使い方の復習です。きれいに書けるとうれしいですね。

7.3 算数「対角線」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行四辺形や台形などの図形を対角線で切るとのような図形ができるかを、実際に切って確かめてみました。

英語「教科名や職業名を覚えよう」 5年(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何の勉強をしたいですか?」という質問から、教科名を英語で言えるように練習しています。最初に映像を見ながら英語の歌を歌って授業が始まっていました。今日はALTの先生も一緒です。

水泳の授業 5年(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は大きいプールで水泳の授業を行います。3つのグループに分かれて泳ぎの練習をしています。少しで長い距離を泳げるようにがんばっています。

家庭「本返しぬい」5年生(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
裁縫に入り2日目になりました。
前回は、針に糸を通す、玉結び、波ぬい、玉止めを行いましたが、全員がなかなかできあがらず、今回は復習からのスタートでした。
今日は、難関の本返しぬいです。針と糸の動きが複雑で、動画を観て何となくは理解できても、なかなか上手にできない子が多くいました。
これも復習が大事ですね。

理科「メダカの受精卵」5年生(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
メダカが大きくなり、卵ができました。
今日は、受精卵がこのあとどのように孵化していくのかをビデオなどで追いました。
顕微鏡では、目が確認できました。

社会「暖かい土地のくらし」5年生(6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本は南北に長く土地ごとで気候が大きく異なります。
今日は、沖縄と東京との気候を比べ、特徴を確認しました。
台風がたくさんおとずれるなんてとても大変ですね。

英語「What do you want to syudy?」 5年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
このUnitでは、学びたい教科やなりたい職業を伝えることができるのが目標です。
今日は、教科名を覚える学習です。
教科を言われて正しく指で指せるかを勝負するゲームで楽しみました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025