最新更新日:2024/06/01
本日:count up206
昨日:202
総数:950891
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

さわやかマラソンを始めました 5年(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校で冬の恒例となっている「さわやかマラソン」が、本年度も始まりました。日ごろ、朝は「学びタイム」や「読書タイム」、あるいは「朝礼」「児童集会」として過ごすことが多いのですが、冬には全校児童が運動場で3分間程度走る「さわやかマラソン」を行います。
 5年生のみんなは、今日が高学年列で走るデビュー。準備運動の後、6年生と一緒に走行コースの一番外側を走りました。子どもたちは、教室へ戻った後、「5周走れた」という子が多い中、「ぼくは6周走れた」「わたしは7周まで行けたよ」など、一回目の記録を確認しながら、記録カードに記入していました。終了後は、もちろん「石けん手洗い」も「うがい」も忘れていません。

体つくりの運動 5年(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育「体つくり運動」では、縄跳びや持久走に取り組みます。この日は、1組で体育があり、跳び縄を使って準備運動感覚で縄跳びを少し行った後、持久走へのステップの一つとして、40秒から80秒程度のダッシュを取り入れたゲームを行いました。

理科の時間 5年(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流と電磁石の関係を学ぶために、モーターカーをつくりました。

「いじめはゼッタイわるい」 5年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内人権週間に関連した活動の一つとして、学年ごとに異なる映像作品を見て、人権について考える機会を持っています。5年生は、「ある学級で、健太くんという子が、茂樹くんや広平くんにいじめられ、健太くんと仲の良かった浩くんも、しぶしぶながら茂樹くんや広平くんと一緒にいじめる側に加わっている・・・」というところから始まる、『いじめはゼッタイわるい』というDVDを見て、「いじめ」というものについて、みんなで改めて考えています。この日は1組が動画視聴と感想の交流を行いました。
 子どもたちからは、「いじめることは、やっぱりいけないことだ。」「いじめられた時、先生や大人の人に言うことは、決してずるいことやひきょうなことではないんだ。」「いじめを見た時、いじめを感じた時に、そのいじめを止めようとしないでいるのは、いじめをしている側にいるのと同じことだ。」といった感想が聞かれました。

平均の出し方を工夫して求めよう 5年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「58、53,57,59,52」(単位はkg)の平均を工夫して求めました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025