最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:257
総数:950485
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「1年生を迎える会」に向けて 5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年生を迎える会」に向けて、学年練習を行いました。先週に続き2回目ですが、子どもたちは流れもしっかり把握し、部分練習も通し練習も、いい雰囲気で行うことが出来ました。この調子で、明日の発表も素敵なものにしたいですね。

地球儀を使って勉強しました5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀を使って大陸や国の位置を調べました。グループで協力して仲良く活動できました。

1年生に喜んでもらえるように 5年(4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年生をむかえる会」に向けて、学年練習を行いました。5年生は、学校の先生方を紹介し、去年に音楽で学習した曲をリコーダーの二部合奏で披露します。短い練習時間でしたが、子どもたちは上手に流れを作り、発表を通すことができていました。今日の下校では、よりよい発表にしようという意欲の表れでしょう。進んでリコーダーを持ち帰る子が多く見られました。来週、もう一回だけ学年練習を行いますが、それまでに、せりふやリコーダー演奏で戸惑うことがないように、おさらいしておくとよいと思います。

昨日の自分に勝りました 5年(4/12)

画像1 画像1
 この画像は、今日の本読み計算を終えた後、「昨日の自分(の記録)に勝った子」を聞いた際の答えです。たくさんの子が、昨日の自分に勝利しました。来週も、さらにレベルアップしていきたいですね。

写生会の作品づくり開始 5年(4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「写生会」の作品づくりに入りました。この日は1組で図工の授業があり、子どもたちは、先生から構図や遠近の描き方などの解説を聞いた後、思い思いに校内の様々な所へ分散し、気に入った場所で下絵づくりを始めました。先生からアドバイスを受け、さらに注意深く見るものを観察したり、描く線がのびやかに変わったりする子どもたちの様子から、作品にかける意気込みを感じました。

全校での清掃活動が始まりました 5年(4/11)

画像1 画像1
 清掃活動が始まりました。5年生は、エントランスや昇降口といった校舎の出入口をはじめ、音楽室やトイレ、手洗い場など、学級教室以外にも様々な区域を担当します。高学年らしく、様々な場所で低学年のそうじのお手本になれるとよいと思います。

算数で「本読み計算」 5年(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、5年生の導入単元「整数と小数」の学習とあわせて、「本読み計算」を始めました。「本読み計算」では、まず、4年生で学習した「小数×整数」について復習しています。子どもたちは「久しぶりだなぁ。」「また、がんばるぞ。」などと言いながら、問題に向き合っていました。明日は、今日の自分の記録を上回れるでしょうか。

じっと見つめて(5年 4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の下書きをかき始めました。それぞれが校内で印象に残る場所、気に入った場所を選びました。

学年集会を行いました 5年(4/10)

画像1 画像1
 新年度が始まって三日目。この日は朝に学年集会を行いました。3人の担任の先生が、5年生のみんなに挨拶をし、続いて今年がんばることや直近に迫った「1年生を迎える会」の発表などについて話をしました。先生たちは、この学年のみんなと生活するのは全員が初めてですが、よい姿勢で話を聞ける子が多くて頼もしく感じました。5年生は二学期をピークに、学習や行事が盛りだくさんです。慌ただしさに飲み込まれず、充実した学習・学校生活にしていきたいと思います。

年度始めの通学団会を行いました 5年(4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学級が決まり、通学班名簿に学級を新たに書き加えたり、通学路を地図に記したり、1年生の名札裏の交通安全ワッペンに通学団名や班番号を記入したり・・・という年度当初の通学団会を行いました。その後、通学路点検を兼ねた下校指導を行いました。学区内にあり校歌にも登場する八幡宮の桜も満開でした。5年生になったみんなからも、通学班の班長や副班長が出ています。これからの通学団での登下校でも、低学年の子と安心・安全に行えるようにしていきたいと思います。

校外学習の下見に行きました 5年(4/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の午後、ペア学年の新3年生の先生方と一緒に、「春のふれあい校外学習」の下見に行きました。移動経路や滞在場所の施設確認を行いました。少し風がある中でしたが、桜の花が咲き誇り、陽気に誘われて地域の子供連れの方も訪れていました。
 新5年生のみなさんにとっては、3年生の時に訪れたなつかしの場所です。その時のお兄さん・お姉さん役を務めてくれた子たちは、明日、中学校の入学式を迎えます。今度は、みんながお兄さん・お姉さんとして、去年もペアだった3年生をリードしていく番です。今回は、どんな素敵な思い出が作れるでしょうか。今から楽しみです。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 学習発表会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025