最新更新日:2024/05/28
本日:count up41
昨日:217
総数:949781
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

メダカが卵を産んだよ! 赤ちゃんも泳ぎ始めたよ! 5年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育しているメダカのメスが、だんだん卵を抱えるようになりました。先日、最初に発見できた卵は、残念ながら成長を見届けることができませんでしたが、最近、少しずつ卵が無事に孵化する様子も見られ始めました。理科の授業中、学習スペースに置いた水槽やケースの中を観察する時間を設けましたが、その際に、「ここに卵があるよ。」「これはタニシの卵だから、ちょっと違うね。」「見て!こっちに赤ちゃんが泳いでるよ!」と、子どもたちが友達と伝え合う様子が見られました。次回、双眼実体顕微鏡や解剖顕微鏡を使って、卵やメダカなどをさらにくわしく観察したいと思います。

算数5年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習問題をたくさん練習しました。

パズルを完成させよう5年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り取ったパズルに色をぬり、仕上げをしています。

「あじさい読書週間」が始まりました 5年(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(火)から、本校の1学期の読書週間「あじさい読書週間」が始まりました。昨日は、全校読み聞かせ会を楽しませていただきましたが、その際の進行には図書委員の5・6年生が関わり、緊張しながらもがんばって活動しました。また、本日は図書委員による読み聞かせ会を昼放課に屋内運動場で行い、5年生の児童も低学年向けの紙芝居を披露する役を務めました。図書室では、お目当ての本を見つけて読んだり、貸し出し手続きをしたりする5年生の姿も多く見られました。

全校読み聞かせ会を行いました 5年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あじさい読書週間」が始まりました。初日の朝は、おはなし広場「たんぽぽ」の皆さんによる全校読み聞かせ会を行っていただきました。
 お話の題名は「おりひめとおじぞうさま」。美濃(今の岐阜県南部)出身の娘が、家で綿からの糸つむぎを覚え、奉公先の奥村(今の一宮市奥町)の機織り工房で活躍する。奉公の年季が明けて美濃へ戻る間際、自分が織った反物を真清田神社の三八市で見つけ、買って帰る、というお話でした。「奉公」という行為が身近ではない現代ですが、一宮市を舞台にしたお話を今年も聞かせていただくことができました。
 おはなし広場「たんぽぽ」の皆様、毎年、本校で読み聞かせを行っていただき、本当にありがとうございます。

家庭科の一コマ5年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
裁縫道具の中にある物の名前をみんなで確認しています。

余りのある計算5年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
割り切れない数の表し方を勉強しています。

手話や指文字に挑戦 5年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の5年生は、学区内にある一宮聾学校の高学年児童と交流する機会を持ちます。1学期は来週に1組が訪問させていただき、ゲームなどを通して交流します。その際に、少しでも深い交流ができれば・・・と、自分の名前を指文字で表現したり、簡単な手話でのあいさつを覚えたりすることに挑戦しました。また、本で手話や指文字について調べました。「色」や「教科」などの手話での表し方を確かめたり、「歌も手話で表せるんだね。」と手話ソングの本をじっくり読んだりする姿が見られました。一度にたくさんのことは覚えきれませんが、一年間の学びを通して、少しずつ身に付けられるものを増やしていきたいと思います。

ドリブルやシュートにチャレンジ 5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「バスケットボール」では、ドリブル、パス、シュートについて、班ごとに練習を重ねています。この日は、ドリブルでリレーをしたり、前回までと同様にシュートの30秒タイムトライアルをしたりすることも交えて、基本動作の練習を行いました。週明けには、いよいよゲームにも挑戦します。これまでの練習を生かして、チームワークのよさが発揮できるでしょうか。

読み聞かせてくださる本の世界を楽しみました 5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の朝、月に一度の「保護者読み聞かせ会」を行いました。読み聞かせてくださる保護者ボランティアの方を学級にお迎えし、子どもたちのために選んでくださった本の世界をクラスの皆で楽しみました。来週の火曜日からは、本校で「あじさい読書週間」が始まります。5年生は、図書室が一番近い環境ですし、季節柄、雨の日も増えてくることもあります。ぜひ、進んで本を選んで読み、新しい本との出会いを多く楽しんでほしいと思います。

練習問題をやってみよう5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の練習問題をやっています。わからない所があれば、先生に教えてもらいながら問題に取り組んでいます。

音楽の様子5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間の様子です。「茶色の小びん」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

絵を完成させよう5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵の色ぬりをしています。みんな完成間近です。できてしまった子は、パズルの作製をしています。

顕微鏡を使って 5年(6/5)

画像1 画像1
 顕微鏡を使って、でんぷんをはじめ様々なものを観察しました。顕微鏡を実際に扱うのは、この日が初めてでしたが、子どもたちは手順を守りながら班ごとに仲よく観察できました。

ノートにまとめよう5年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。輪中について勉強しています。

キュウリの輪切りにチャレンジ 5年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、この日は包丁の使い方や野菜の切り方の確認のため、「キュウリの輪切り」に挑戦しました。キュウリを支える手は「ねこ足」にし、切り幅は「1〜2mmの厚さ」を目安に30秒間でどれだけ切れるかを確かめました。まだまだ包丁の扱いに慣れず、まるいキュウリということもあり、なかなかスムーズに包丁が進まない子もいましたが、手際よくトントンと切る子も見られました。5年生では、これからも調理実習は何度かありますし、野外教育活動では例年と同じく「カレー作り」を予定しています。学校の実習はもちろんですが、機会が作れるようでしたら、ご家庭でも、野菜切りや、ゆで野菜の調理などの調理やお手伝いで経験が積めるとよいと思います。

どれだけ切れたかな5年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。今日は、きゅうりの輪切りに挑戦しています。どれだけ切れたかグループで確かめあっています。

ここはどこでしょう? 5年 (6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開終了後、5年生担任や関係する教職員で、野外教育活動でお世話になる「美浜少年自然の家」に下見に行きました。施設の職員さんと、教育活動の内容について打ち合わせた後、みんなの生活の拠点となる館内を案内していただきました。この写真は、施設の入り口と体育館の外観、みなさんが野外炊飯以外で食事をする食堂です。具体的な活動内容などについては、さらに検討を重ね、確定した後に「野外教育活動説明会」でお知らせいたします。

上手に演奏できたよ5年(6/2)

画像1 画像1
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの合奏をしました。きれいなハーモニーが響くように、みんなで心を合わせて演奏しました。

板材を使ったパズルを制作しています 5年(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、写生大会の絵画制作が一区切りとなり、板材を使ったパズル制作を進めています。板材の切り抜きには、「電動糸のこぎり」を使用するため、安全には十分気をつけて取り組んでいます。この切り抜きに続き、彩色を終えると完成です。今度は、どのような作品が生まれるでしょうか。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025