最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:202
総数:950687
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

話し合いをしよう 4年(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見守り隊への手紙」を議題にして、どうするのかクラスで話し合いをしました。

フラッグフットボールの練習 4年(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボ−ルを使ってゲームをする前に、動きやルールを確認するための練習をしました。腰に付けているフラッグをとられるとゲームに参加できません。

リコーダー練習 4年(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もののけ姫」の曲をタンギングをうまくつかいながら練習しました。

クラスみんなで決めるには 4年(10/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いをうまく進めるには、どんなことが大切なのか考えました。

関係図 4年(10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章問題を読んで、数量の関係図をつくって問題をときました。

Do you have a pen ?  4年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Do you have a pen ?」の「pen」の部分をいろいろな文房具にかえて英語の練習をしました。

担任からのメッセージ 4年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の背面黒板に担任からのメッセージが記入されていました。

図を使って 4年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係図を書いて文章問題をときました。

治水工事 4年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曾三川で明治時代になって行われた治水工事について勉強しました。

ドリームカーを完成させよう 4年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムを動力として走るドリームカーを作成しました。

わり算の性質を使って 4年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6500÷250」をわり算の性質を使って、考えました。

リコーダー練習 4年(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハローサミング」の曲をリコーダーで演奏しました。

秋の楽しみ 4年(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中秋の名月」「芋名月」「神無月」「霜月」など、言葉の意味を国語辞典を使って調べました。

木曾三川分流工事 4年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代の宝暦治水のまとめです。工事を行った薩摩武士の気持ちなどを想像してプリントに書きこみました。

ごんぎつね 4年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兵十を物置のかげからみていたゴンの気持ちや様子を読み取りました。

3ケタ÷2ケタのひっ算 4年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」とひっ算の手順にしたがって、3ケタ÷2ケタのひっ算の練習をしました。

ハローサミング 4年(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハローサミングの曲に音階を記入した後、リコーダーの練習をしました。

What time is it ? 4年(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像を見て、時刻とその時の様子について、教科書の挿し絵に記入しました。

ひっ算の練習 4年(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3ケタ÷2ケタのひっ算の練習をしています。

ストップ温暖化教室 4年(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
環境学習の1つとして、愛知県温暖化防止活動推進センターの方を講師にお招きし、温暖化による影響について勉強しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 5年14:00下校 1〜4年、6年15:05下校
10/20 野外教育活動(5年)
10/21 野外教育活動(5年)
10/22 5年登校10:40 一斉下校15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025