最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:206
総数:950894
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

生きているしるし 4年(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ命は大切なのか考えました。

ごみ処理 4年(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみが増えるとなぜいけないのか考えました。

図工の様子 4年(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品づくりにみんな夢中になっています。とても楽しそうです。

1億をこえる数 4年(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字で示されたインドや中国の人口の数を読んで、1億をこえる数について勉強しました。

乾電池のつなぎ方 4年(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池のつなぎ方で、モーターのまわり方が違うのはどうしてか考えました。

手紙を書こう。 4年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、手紙の書き方を勉強しています。便せんはもちろん、封筒のあて名や住所まで書いていきます。

算数「復習」 4年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習した単元の復習問題を解いています。全部できた子は先生の所へ行き○を付けてもらいました。

ローマ字表を使って 4年(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字表を使って、「秋田県」「愛知県」「北海道」を書きました。

図工の様子 4年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がす通路を作っています。

習字の様子 4年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆順と字形に気をつけて「左右」の文字を書きました。

社会「愛知県の交通」 4年(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県を通る道路や鉄道、空港や港について学習してきました。今日は、今まで学習してきたことを新聞にまとめました。

図工「コロコロガーレ」 4年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を通す立体迷路の制作を行っています。完成をめざして、楽しく取り組んでいます。

わり算 4年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3けた÷1けた」のわり算をひっ算を使ってときました。

愛知県の特徴 4年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県の道路、鉄道、港、空港などを調べ、交通の特徴をまとめました。

とびこそう 4年(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り上げる足の高さに気を付けて、ハードル走をやりました。

理科の様子 4年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温と動物の様子の関係を理科ノートにまとめました。

理科の様子 4年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、夏の植物の観察に行きました。春先には写真や動画でしか確認ができませんでしたが、今回はきちんと見て観察ができました。

図工の様子 4年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉をうまく転がすためには、どんなふうにしたらよいか考えながら作りました。

国語の様子 4年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落わけをして、それぞれの段落には何が書かれているかまとめました。

保健の様子 4年(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から4年生までの身長を図の中に書き込んで、どのくらい身長がのびたか確認しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 一斉下校15:05
9/28 一斉下校15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025