最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:92
総数:951013
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

朝読書の様子 3年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんぐり読書週間」です。登校して連絡帳を記入した後、読書に取り組んでいます。

担任からのメッセージ 3年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室の背面黒板に担任からのメッセージが記入されていました。

跳び箱運動 3年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の上にマットを敷いて、台上前転の練習をしました。

習字の様子 3年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そり」や「はね」、「まがり」の方向に気をつけて、文字を書きました。

ちいちゃんのかげおくり 3年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちいちゃんにとって「かげおくり」という遊びは、どんな遊びなのか考えました。

英語の様子 3年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What ○○ do you like ? 」の言い方を使って、互いにどんなものが好きなのか聞きあいました。

消防指令センターのはたらき 3年(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
119番に電話をかけると、どこに伝わり、どのように消防車が出動していくのか学びました。

もうすぐ完成 3年(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色画用紙を貼り合わせたり、形をつくったりして作品を仕上げました。

くるくるランド 3年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でくるくるランドを作っています。回る仕組みを理解して、かざりつけをしています。

折れや曲りに気をつけて書こう 3年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では初めてカタカナを書きました。折れや曲りに気を付けながら丁寧に書きました。

消防署のはたらき 3年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火事が起きたとき、だれがどんな仕事をするのかノートにまとめました。

光の道をつくろう 3年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡に太陽の光をあてて、光の道をつくりました。曇り空だったので、はっきりとは見えませんでしたが、雲の間から光がさすときれいに見えました。

鏡ではね返した日光 3年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の様子です。鏡ではね返した日光は、どのように進むか調べました。

跳び箱 3年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トン トン」とリズムよく、とべるように踏み切りの仕方や手のつきかたに気をつけて練習しました。

へんとつくり 3年(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辞書を使って、「ごんべん」や「のぎへん」、「おおがい」などがつく漢字を探しました。

温度の上がり方 3年(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日なたと日かげで、気温を測定した結果をもとに、日なたと日かげの気温の上がり方の違いについて、理科ノートにまとめました。

わり算 3年(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算について、数図ブロックを使って説明しました。

ハードル走 3年(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをとびこえるときに、高くとびはねないように気をつけて練習しました。

2つのポスターをくらべよう 3年(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つのポスターに共通して書かれているものは何かやどこがちがうのかを見つけました。

わり算 3年(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の計算練習をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

保護者向け案内文書

学校評価

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025