最新更新日:2024/05/31
本日:count up199
昨日:257
総数:950682
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

よい聞き手になろう3年(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちに知らせたいことをメモし、相手に分かりやすく伝えました。聞き手の方も、相手が何を言いたいのかをしっかり聞くことを心がけました。

てつぼう3年(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、自分ができるてつぼうの技を練習しました。さかあがりや足かけまわりの練習をしている姿も見られました。

小筆の練習 3年 (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週までは大筆で書く練習をしていましたが、今日は初めて小筆を使って練習をしました。鉛筆と同じようにはうまく書けないので、力の加減や太さなどを自分で試しながら何度も練習をしました。次回は、大筆と小筆を使って、1枚の作品を完成させる予定です。

交通安全教室 3年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝まで降った雨のため運動場が使用できないので、屋内運動場で交通安全教室を行いました。ビデオを視聴したり、警察の方のお話を聞いたりしました。自転車も車の仲間で、危険がたくさんあること、正しい乗り方、自転車の点検の仕方などを勉強しました。3年生になり、自転車に乗る機会も増えてきているので、今日学んだことを活かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。

体力テスト3年(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で、今日体力テストが実施できるか心配でしたが運動場の水はけもよく、予定通り実施することができました。

横画のふでづかいに気をつけて書こう3年(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の習字の時間の様子です。筆のおき方やとめ方にも気をつけて書いています。

国語辞典の使い方 3年(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「国語辞典の使い方」を勉強しました。国語辞典にのっていることや、調べ方を聞き、自分で調べられるようになってきました。これからは、わからない言葉があれば、辞典をひいて調べることができますね。

時計台にのぼりました 3年 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、時計台にのぼり、東西南北それぞれに見える建物や知っているものをメモしました。自分の家や近所の公園、138タワーなどを見つけた児童もいました。

算数の時間の一コマ3年 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「2つの式を使って考えよう」というめあてで学習しました。式を立てるだけでなく、自分の言葉で説明できるようにしました。

リコーダーの学習 3年 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、リコーダーの学習が始まっています。今日は先生から「ラの音」の指ときれいな音の出し方を教えてもらいました。たくさんの音を覚えて、曲が吹けるようになるのが楽しみです。

初めての毛筆の授業 3年 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、1組も2組も初めて毛筆の授業を行いました。先生の話をしっかり聞いて、毛筆の準備や片付けの仕方を勉強しました。実際に筆に墨をつけて書く練習もしました。次の授業からは、素早く準備や片付けができるようになっていることと思います。

交通安全守れたよ!春のふれあい校外学習 その2 3年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子たちは、5年生にうまくリードしてもらいながら、彦田公園まで行くことができました。横断歩道では、ペアで手上げ横断をするなど、交通安全に気をつけて歩くことができました。

なかよく遊んだよ! 春のふれあい校外学習 その1 3年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春のふれあい校外学習で、5年生のペアのお兄さん、お姉さんと一緒に彦田公園へ行きました。一緒に遊具で遊んだり、おにごっこ、ドッヂボールなどをしたりして、仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。

うれしい!楽しい!!春のふれあい校外学習 その3 3年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の時間は、ペアのお兄さん、お姉さんと楽しくお話をしながら、お弁当やお菓子を食べました。とて楽しそうな顔をしていました。

どんな色ができるかな 3年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は混色について学びました。赤色や黄色、赤色や青色など2色の色を混ぜるとどんな色ができるのか調べました。絵の具の量の違いでも色の違いができることも分かりました。

学校の施設のしょうかいと歌のプレゼントをしたよ 3年(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で1年生を迎える会を行いました。3年生は、図書館や保健室など学校の施設について大きな声でしょうかいしました。「子犬のビンゴ」の歌のプレゼントでは、手拍子を交えて、元気よく歌いました。これからお兄さん、お姉さんとして、1年生の子たちと優しくかかわっていってほしいと思います。

かけ算の勉強をしました3年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3×10や7×10の求め方について、九九を使ってどのように考えるのかを勉強しました。

1年生をむかえる会に向けて 3年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生をむかえる会で行う発表の練習をしました。短時間の間に、並び方やせりふ、歌などを覚えることができました。水曜日、1年生に喜んでもらえるような発表をしたいと思います。

朝の一コマ3年(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会が始まる前の3年生の様子です。登校後、どのクラスも連絡帳を記入します。

朝の会の様子3年(4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の様子です。持ち物の連絡を聞いたり、今日の予定の連絡を聞いたりしています。朝、登校したら黒板に書いてあることを連絡帳に書くようにしています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025