最新更新日:2024/06/04
本日:count up30
昨日:201
総数:951326
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

こいぬの ビンゴ 2年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こいぬの ビンゴ」をリズムに合わせて手拍子をしました。

繰り上がりのある足し算 2年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り上がりのある足し算をひっ算を使って計算しました。

鑑賞カードを書こう 2年(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に掲示した友だちの作品を見て、「すてきだなあ」「おもしろいなあ」と思ったことを鑑賞カードに記入しました。

国語の様子 2年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指で新出漢字の書き順を練習してから、ドリルに書き込みをしました。

生活科の様子 2年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちたんけんで分かったことや気づいたことを記入した付箋を地図にはって、学習のまとめをしました。

国語の様子 2年(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」の学習のまとめとして、プリントに感想を書きました。

書写の様子 2年(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写ノートにカタカナを練習した後、プリントでもカタカナの練習をしました。

図工の様子 2年(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色をていねいにぬって作品を仕上げました。

算数の様子 2年(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2けた+1けたのひっ算の式の書き方を覚え、練習問題に取り組みました。

国語の様子 2年(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽのいろいろなちえについて、プリントにまとめました。

国語の様子 2年(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽは、何のために「せい」を高くしているのか考えました。

道徳の様子 2年(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうして決まりがあるのかみんなで考えました。

算数「じょうぎのつかい方」 2年(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい定規でのはかり方はどれか、理由と一緒に考えました。たくさんの子が正解できました。

国語の様子 2年(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」について、わかったことや思ったことをプリントに記入しました。

図書館たんけんをしたよ 2年(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「図書館たんけん」の学習として、司書の松山先生に、図書館の本は、みんなが探しやすいように、なかま分けされていることを教えていただきました。学びを生かして、分類番号から本を探しました。

図書館オリエンテーション 2年(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書の先生から、図書館にどんな種類の本があるのかを聞きました。たくさんの種類の本があるので、どんどん利用してほしいです。

通学路にはどんなものがあるかな 2年生(6/24)

画像1 画像1
 町探険で見つけた施設や自然について振り返り、通学路にはどんな施設があるのかを話し合い、地図にまとめました。町には、たくさんの施設があることに気付くことができました。

算数の様子 2年(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを使って、7cmの直線を書きました。

国語の様子 2年(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンポポは、いつ、どんな知恵を働かせているか読み取りました。

図工「へん顔をかこう」 2年(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、顔の周りを色塗りしました。水を多めにして、色を薄くして塗りました。もうすぐ完成です。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 防犯教室(1年)中止
9/24 一斉下校15:05
9/28 一斉下校15:05

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025