最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:217
総数:953207
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

音楽「朝のリズム」 2年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム打ちの練習です。男子、女子に分かれてリズム打ちをして、上手にできた子をみんなで見つけました。その後、全員でリズム打ちをしました。

生活科の様子 2年(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち探検でどんなところを見てくるのか計画を立てました。

国語「ふきのとう」 2年(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」を登場人物に分かれて読んでいきます。今日は、音読をする時に大切なことをみんなで確かめました。

国語の様子 2年(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の様子を思い浮かべながら、音読をしました。

場面の様子を考えて音読しよう 2年(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「背伸び」したときの気持ちを考えながら、音読をしました。

2年生になって 2年(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に。「2ねんせいになって」のお話を読んで、集団生活の大切さについて考えました。

国語の様子 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の話を読んで、音読をするときにどんなところに気を付けたらよいか考えました。

漢字の練習 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の練習をしました。

算数「時間をしらべよう」 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻の読み方をいかして、二つの時刻の間の時間を調べました。一生懸命考えていました。

算数の様子 2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計を使って、「時こくと時間」の勉強をしました。

生活科の一コマ 2年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、花の手入れをしました。作業をした後は、手をきれいに洗いました。

朝の会 2年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会が始まりました。日直のしかたもずいぶんと慣れてきました。

算数の様子 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校中に家庭学習をしたプリントを使って、数の大きさくらべを学習しました。

学活「じこしょうかい」 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスが始まって3日目です。自己紹介カードを使ってみんなの前で自己紹介をしました。カードは教室の後ろに掲示されます。

朝の会 2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直の号令に合わせて、起立をして朝のあいさつをします。

学級活動の様子 2年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで意見を出し合って、学級のめあてを決めました。

国語「漢字ドリルのやり方を学ぼう」 2年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になって新しい漢字ドリルです。使い方をみんなで確認して、実際に書いてみました。

朝の会 2年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会では、健康チェックカードの確認をします。

算数の一コマ 2年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校のため1年生で学習できなかった「同じ数ずつ」の勉強をしました。

朝の様子 2年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会では、健康観察をしたあと、プリントを配付したり。いすの下に雑きんをつりさげたりしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025