最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:228
総数:952534
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

学習発表会の練習 1年(10/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学習スペースで、登場の仕方を確認しました。

生活科の様子 1年(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生におくるアサガオの種を入れる袋をつくりました。

色板ならべをしよう 1年(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の色板をならべて、いろいろな形をつくりました。

生活科の様子 1年(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新一年生へのプレゼントづくりをしました。

かくれたことばをみつけよう 1年(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かばんのなかにはかばがいる」の文に、どんな生き物が隠れているかみつけました。

算数の一コマ 1年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「8+4」の計算を早くとくには、どう考えたらよいか話し合いました。

算数の様子 1年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算がたくさん記入されたプリントを見て、その中に、答えが15になるものを見つけました。

生活科の様子 1年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの育ち方を、絵にまとめました。

算数の様子 1年(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ケタと1ケタのたし算の練習をしました。

国語 1年(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしました。

学習発表会に向けて 1年(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全体で屋内運動場で学習発表会の練習をしました。

算数の様子 1年(10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数図ブロックを使って、10のまとまりを考えながら、計算問題に取り組みました。

国語の様子 1年(10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」の第5場面の読み取りをしました。

学習発表会の練習 1年(10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなかぶの台本をもって、役割ごとに練習をしました。

マット遊び 1年(10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな前転のしかたを練習しました。

算数の様子 1年(10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算の計算の仕方を数図ブロックを使って、ペアで説明しました。

道徳の時間の様子 1年(10/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
正しいことをするとどんな気持ちがするかみんなで話し合いました。

読み聞かせ会 1年(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ会では、たのしいお話を聞きました。
子どもたちはもっともっと聞いていたい様子でした。

音見つけ 1年(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンバリン、小太鼓、トライアングルをグループごとにたたいて、長く伸びる音、短い音などいろいろな音を出して、それぞれの特徴を学びました。

図工の様子 1年(10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな模様を写し取って、動物園や公園、遊園地、水族館などの様子を画用紙に表しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025