最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:129
総数:383044
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 6月30日(水) 顕微鏡を使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の成長と水の関わりの単元を学習しています。
グループで協力し合い、根から吸い上げた水が茎のどこを通るのかを観察しました。

6学年 6月29日(火) 夏を涼しく さわやかに

画像1 画像1
画像2 画像2
広告から見える、夏を涼しく過ごすための生活用品を見つけました。
「衣類では、肌触りがサラサラしたものが多いです。」
「家電や衣類だけではなく、食べ物も涼しさを感じられるものが多いです。」など、たくさんのことに気付くことができました。

6学年 6月25日(金) 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、総合の時間に練習してきた百人一首。
今日は、他クラスと交流しました。

6学年 6月25日(金) 単元まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、縄文時代から古墳時代の歴史の流れを学習してきました。
単元のまとめとして、新聞作りを行っています。
見出しを大きくすることや、どこにイラストがあるといいか工夫しながらまとめることができました。

6学年 6月24日(木) 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に、百人一首に取り組んでいます。
札を取るタイミングがだんだん早くなってきました。

6学年 6月24日(水) 作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間をかけて、テーマにあった作品を作り上げました。
同じテーマであっても、配置や色味を変えるだけで、見方が変わりますね。

6学年  6月18日(金)  お別れ

画像1 画像1
 3週間の実習期間を経て、教育実習生の先生とのお別れの会を行いました。短い期間でしたが、子どもたちと教育実習生の先生はとても良い関係を築くことができました。

6学年 6月18日(金) 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に京都・奈良について調べ学習をしました。
お土産・観光地・歴史など自分が興味のあることをしっかりメモすることができました。

6学年 6月18日(金) 主語・述語は大事

 文の組み立てを学習しています。
 会話の中で「だれがしたの?」「何をしたの?」「どうしたの?」とか、もっとそこを詳しく知りたい、聞きたいと聞き返すことはありませんか?
 時々とんでしまう主語や述語ですが、文の組み立てを学習し、それをはっきりさせて相手に伝えることは大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 6月17日(木) くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もくるくるクランクを作成しました。
だんだんと完成に近づいてきています。

6学年 6月16日(水) クルクルクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹ひごが上がったり下がったりするのを利用して、仕掛けづくりをしました。
集中して作業することができました。

6月16日(水) 夏を涼しくさわやかに

画像1 画像1
家庭科の授業で夏の風通しや温度について調べました。
暑くなる夏。工夫して暮らしていけるよう学習をしています。

6学年 6月15日(火) バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトミニバレーに取り組んでいます。
オーバーパスやアンダーパスの練習をしました。
最後には、連続パスを行いました。これからどんどん回数を増やしていきましょう。

6学年 6月10日(木) 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫して作品をつくりあげています。
完成が楽しみです。

6学年 6月9日(水) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
仕組みを利用して、どんなデザインにしようか相談しながら、作業していました。
作品の完成が楽しみです。

6学年 6月7日(月) 日常生活や宝物を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Unit2で、これまでに日常生活や宝物の伝え方について学習しました。
今日は、自分のメモを見ながら、英語で交流をしました。
どの子も上手に伝えることができるようになってきました。

6学年 6月7日(月) 上達しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒では、逆上がり、足かけ振り上がり、支持回転などに取り組んでいます。
フェイスタオルを腰に巻いて、鉄棒とお腹の距離を縮めて、技の練習をしました。
「やった!できた!」の声がどんどん聞こえるようになってきました。

6学年 6月3日(木) くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間にくるくるクランクを作っています。
真剣に取り組んでいる姿が見られました。

6学年 6月2日(水) クルクルクランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
クルクルクランチに取り組んでいます。
仕組みを理解して組み立てることができました。

6学年  6月2日(水)  総合的な学習の時間

画像1 画像1
 6年生は総合的な学習の時間で、修学旅行に行く予定の京都や奈良について調べ学習をしています。これをきっかけに、京都や奈良について興味をもってもらればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076