最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:382203
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 12月2日(水) 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で本日からアミアミアミーゴという教材を始めました。
今日は実際に触ってみることで、何を作ろうかと考えました。
完成が楽しみです。

6学年 11月30日(月) 鑑賞会

 図工で取り組んだ「物語から広がる世界」。
 課題図書であったり、自分で選んで読んだ本であったり、印象に残った場面を画用紙いっぱいに描き上げました。
 今日はその観賞会でした。自分の作品を振り返りながら、友達の作品を見てその良さ、工夫点を見つけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月26日(木) 百人一首

画像1 画像1
百人一首を行いました。
楽しみながら行うことができました。

6学年 11月24日(火) 算数のペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例しているかどうかを表や式、グラフを使って、友達に自分の考え方を説明し合いました。「表で調べると、…」「グラフを書いてみると。…」と自分の考えをホワイトボードに書いて説明しました。
ホワイトボードを使うことで、密を避けてペア活動で学び合っています。

6学年 11月19日(木) 狂言に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで狂言「柿山伏」の音読劇を行いました。
友達と音読劇を見せ合い、狂言特有の言葉の響きやリズムのおもしろさを味わいました。

6学年 11月19日(木) 自分の考えを説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間にホワイトボードを使って自分の考えを説明しました。
どうすればみんなにわかりやすく伝えることができるのか考えてしっかりと
堂々と説明をしていました。

6学年 11月18日(水) 図工の授業

画像1 画像1
図工の時間に読書感想画をかいています。
自分で場面を想像しながら丁寧にかくことができています。

6学年 11月16日(月) みんなの考えを知ろう

 算数の時間、ホワイトボードに自分の考えを書いて、みんなに見せました。
「この説明の仕方がわかりやすい。」「同じことでも、色々な言い方があるんだ。」など、自分の考えて比較しながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月16日 物語から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読んで感じたことや想像したことから表したい情景を考え、読書感想画を描いています。
自分の表したい情景が伝わるように、絵の具を使って工夫して表現しています。

6学年 11月4日(水) 地層のできかたを考えよう

 どろ・砂・れきの入った容器に水を入れてしっかりふりました。
その後しばらくそのままにしておくと…
つぶの大きさによって分かれて層になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 10月29日(木) 家庭科で

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、食品の選び方の学習をしています。
 チラシや食品のパッケージを見ながら、どんな表示やマークがついているか、どんな成分が含まれているか調べてまとめています。

6学年 10月28日(水) 走り高跳び

 自分の身長・50メートル走の記録から目標記録を設定して練習しています。自分に合った助走の位置も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 10月28日(水)英語でコミュニケーション

 英語で質問を受け、英語で答える。英語でのやり取りを確認しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

6学年 10月23日(金)音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽でカノンの合奏発表会を行いました。何度も練習した成果を発表できました。いろいろな楽器を使って、音の重なりを味わいました。

6学年 10月23日(金) 合奏発表会(2)

 子どもたちの成長を感じ、思わず涙腺がゆるみそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 10月23日(金) 合奏発表会(1)

 グループごとに練習した「カノン」の発表会をしました。
班ごとに楽器の構成が違い、息をそろえようとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 10月21日(水) パネルディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天下統一を進めた二人の武将の働きについて、司会進行のもと、話し合いました。ホワイトボードを用いて、パネラー同士で話し合ったり、聞いていた人からの質問や意見を受け、パネラーが自分の考えを伝えたりしました。

6学年 10月19日(金) 墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
墨を使って絵を表現しました。

墨の濃淡を意識しながら取り組みました。

6学年 10月15日(木) 墨絵に挑戦

 次回の作品作りに向け、練習を続けました。
墨の濃淡や、筆の動かし方を工夫して、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 10月14日(水)学校到着

 予定していた時間を大幅に過ぎてしまいましたが、無事到着しました。
保護者の皆様には、長い間お待たせしました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTA

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

新型コロナウイルス  感染症関連

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076