最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6月21日(金) まとめの時期です

 1学期のまとめの時期です。
 これまでの学習を振り返り、各教科の内容をどこまで理解できたか確かめるためにテストを行っています。よくわからなかったところや間違えたところがあったら、先生や友達に聞いたり自分で調べたりして必ずやり直しをし、自分のものにするように指導しています。
画像1 画像1

6学年 6月11日(火)家庭科

 家庭科の時間に、洗濯の実習を行いました。Tシャツやタオルを手洗いしました。きれいになるようにごしごしと洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6学年 平安時代の文化と世の中

社会科「貴族のくらし」では、国風文化について学んでいます。貴族による華やかな暮らしの一方で極楽浄土の思想が親しまれ、平等院鳳凰堂が建てられるなど、当時の人々の行ったことを学ぶ中で、平安時代の世の中の様子についての考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 6学年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、着衣泳の学習をしました。
服を着て水の中に入ると、重く感じ、動きにくいことを実感しました。
また、助けが来るまで浮いて待てるように練習をしました。ペットボトルなどの浮く物が補助道具となることも学びました。

6学年 6月4日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は読み聞かせがありました。
子ども達は絵本に吸い込まれるように読み聞かせに聞き入っていました。
今週から読書週間です。これからもいろいろな本を読んでくださいね。

6月3日(月) 6学年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏をすずしくさわやかに過ごすための勉強をしています。
涼しく暮らすための工夫や快適な衣服について考えました。

6月3日(月) 6学年 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の入った作品ができあがりつつあります。多くの子が仕上げに入っています。

5月26日(日) 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生最後の運動会。徒競走、組立体操、騎馬戦。どの種目についても、みんな精一杯取り組むことができました。また、運動会の係も一生懸命取り組んでいました。6年生が中心となって運動会を運営しました。思い出に残る、小学校最後の運動会になったと思います。

5月23日(木) 6学年 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して調理実習をし、おいしくいただきました。

5月23日(木) 6学年 おいしくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。
先生の説明をよく聞き、道具の扱いに気を付けて野菜を切り、心を込めて作りました。

 出来上がると子ども達は「野菜の味がしておいしい!」「甘くておいしくできたね。」と話しながら、きれいに間食していました。

6学年 5月21日(火)家庭科

 調理実習で野菜のいろどりいためを作りました。みんなが協力して、楽しく実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 5月20日(月) 完成を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週末は運動会です。一日一日を大切にして、みんなで心を一つにして頑張っています。小学校最後の運動会。心に残る運動会にしたいですね。あと少し、頑張りましょう。

5月18日(土)陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市小学校陸上選手権大会が行われました。学校代表として力を発揮し頑張っていました。女子走り高跳びでは、2位に入賞しました。

5月15日(水) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5・6時限目に練習を行いました。
隊形移動もたくさんありますが、一生懸命覚えています。

6年生 5月10日(金) 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの今週は、運動会に向けての練習を一生懸命に頑張りました。
今日は運動場に出て、これまで身に付けた技を実際に行い、今週の練習の成果を確かめました。子ども達は、一つ一つの練習に集中して取り組んでいます。来週も、運動会に向けて、心を一つにして頑張っていきましょう。

5・6学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の表現でどのようなことをやるのか話をしました。
今日は、一人技を練習しました。曲に合わせてできるように頑張ることができました。

6学年 4月26日(金) 春季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の様子です。稲荷公園ではお弁当を食べ、楽しく遊びました。真清田神社では神社の作法や、神主さんからたくさんのお話を聞きました。天気も心配されましたが、お昼を食べ終える頃には天気も回復し、無事行ってくることができました。

6学年 4月23日(火) 縄文・弥生の生活くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄文時代と弥生時代の想像図を比べて、見つけたことを話し合いました。それぞれの時代の衣・食・住に着目して学びを深めました。

4月22日(月) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。

4月16日(火) 第6学年 みんながんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まって2週目を迎えています。
どのクラスでも子ども達は一生懸命に授業を受けて、みんながんばっています。
この姿勢を大切にして、大きく成長していきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076