最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:81
総数:382809
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3月20日(水) 6学年 「旅立ちの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6年生は75名全員そろって、卒業式を迎えることができました。6年間は長いようで、本当にあっという間に過ぎていったように感じます。それはきっと、6年生の子どもたちがその一瞬一瞬を懸命に歩み、力いっぱい出し切ってきたからだと思います。中学校では、新しくたくさんの出逢いがあります。周りの人を大切に、感謝の気持ちをもって、これからも素敵な人に成長していって欲しいと思います。卒業おめでとう!

3月15日(金) 6年生 「音楽発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では卒業演奏がありました。打楽器や弦楽器なども使って、好きな曲を一生懸命演奏することができました。最後にお世話になった専科の先生に感謝の気持ちを伝え、とても素敵な演奏会になりました。

6学年 3月14日(木)「書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に書写の授業をして頂きました。好きな字を1字選び、真剣に書いていました。それぞれの良さが出る素敵な作品に仕上がりました。

6学年 3月14日(木) 「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「いま私は、ぼくは」の単元で将来の夢のスピーチを行いました。それぞれ夢のきっかけやどんな職業に就きたいのか、自信を持って発表することができました。何年後かに夢を叶えて、素敵な人になって欲しいと思います。

6学年 3月8日(金) 「校長先生から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生から6年生へ卒業前の贈り物として「言葉」の授業をして頂きました。おもしろい詩をたくさん紹介して頂き、笑顔あふれる楽しい時間になりました。言葉のおもしろさや大切さに改めて気付くことができましたね。

6学年 3月7日(木) 「南中出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、南部中学校から先生に来て頂き、1組は体育を、2組は技術の授業をしてもらいました。どちらのクラスも楽しく取り組むことができました。中学校生活も楽しみですね。

第6学年  3月4日(月) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで登校日数がわずかになってきました。今日の5時間目には卒業生を送る会が開かれ、各学年や先生方から歌やダンス、呼びかけなどの発表をしてもらい、ムービーでは、この6年間の写真を見て、少しずつですが卒業に向けて実感をもつ子が増えてきたように思われます。1年生から5年生のみなさん、多くの先生方、心温まる時間をありがとうございました。

6学年 2月21日(木) 「味噌汁作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のときに作った味噌を使って、味噌汁作りを行いました。班で係分担をし、味を見ながら味噌を調節し、おいしく作ることができました。

6学年  2月19日(火)  みそ汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のときにつくったみそを使ってみそ汁づくりをしました。それぞれの班で協力して実習に取り組むことができました。
 ※ 6年1組は21日(木)の行う予定です。

2月14日(木) 6学年 「卒業式に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業証書用のリボンを作りました。慣れないリボン作りに苦戦しながらも、丁寧に仕上げていました。

2月8日(金) 6学年 「書写の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、自分の好きな漢字を書き表し、発表を行いました。それぞれ「らしさ」が出ていて素敵です。

2月7日(木) 6学年 「持久走大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の持久走大会でした。天気にも恵まれ、気温も温かく良き日でした。それぞれが目標を持って、自分の力を精一杯出し切れたと思います。この頑張りを今後に生かしていって欲しいと思います。

1月26日(土) 第6学年 「学校公開」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の学校公開がありました。1時間目のキンボールにはたくさんの方に参加して頂き、とても盛り上がることができました。3時間目の講演会では、日本人の良さについてわかりやすく話をして頂き、歴史を交えながら楽しく学ぶことができました。

1月24日(木) 6学年 「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
 5時間目に薬物についての学習を行いました。危険ドラッグにはどんなものがあるのか、使用するとどうなってしまうのか、写真やDVDを見せてもらいながら学ぶことができました。どうするかは自分次第。「断る勇気」をきちんと持って、行動して欲しいと思います。

1月16日(水) 6学年  「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3時間目に税務署の方をお招きし、税金についての学習を行いました。税金の集められ方や税金がないとどうなるかについて、DVDを見ながらわかりやすく学ぶことができました。

1月15日(火) 6学年 「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練のあと、6年生は消火器体験がありました。消火器の正しい使い方について、消防士さんからしっかり学ぶことができました。

12月21日(金) 6学年 「2学期最終日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の日は、各クラスお楽しみ会やクリスマス会を行いました。自分たちで考え、みんなで楽しむことができました。いろんなことがあった2学期。それぞれに成長し、よく頑張った2学期だったと思います。3学期にまた元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

6年生 12月19日(水) 音楽の授業で

 音楽の授業で、3学期に発表会を行います。今はその練習を頑張っています。
 それぞれ担当の楽器の練習はもちろんですが、その楽器の良さを十分に発揮できるように、また、作りたい曲の音色を探しながら、一つにまとまった演奏を目指して、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月) 6学年 「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、右と左のおもりがつり合うときの法則について、実験用てこを使って調べました。予想をしっかりたてて、実験に取り組むことができました。

6学年  12月11日(火) 調理実習

画像1 画像1
 家庭科の授業でベーコン巻をつくりました。にんじんやいんげん、えのきを巻きました。みんな楽しそうに実習に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

学校評価

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076