最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5学年 5月27日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、授業が6日間ありましたが、子どもたちは元気に学校生活を送りました。写真は各クラスの給食の準備中の様子です。みんなで協力して、てきぱきと配膳していました。

5学年 5月27日(土) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はご参観いただきありがとうございました。ご協力のおかげで、引き取り下校訓練も無事終えることができました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、頑張って学習に取り組んでいました。

5学年 5月26日(金) みんなが主役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、花壇の面積を求め方について話し合いました。
理科では、メダカのオスとメスの違いについて画像を使って説明をしていました。
英語では、単語の練習をし、上手に言えたのでみんなで拍手をしました。
一人ひとりが自分で考え、意見を持ったり、発表したりしていました。

5学年 5月24日(水)学ぶ楽しさを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です
国語では、説明文で要旨をとらえる学習をしています。理科では、種子には発芽に必要な養分がふくまれているのかについて学習しています。

 学習することは、新しい発見があっておもしろいことです。子どもたちには、学ぶ楽しさを味わってほしいものです。

5学年 5月23日(火) 一人でも、ペアでも、みんなでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の中では、個人で考える場面があったり、ペア活動で学習する場面があったりと様々です。自分と向き合いながらじっくりと考えることも大切です。友達と伝え合いながら学びを深めることも大切です。
 掃除の時間は、みんなで協力して、担当の場所をしっかりときれいにしています。みんなで行うことのよさも、これから様々な活動を通して、さらに学んでいきたいですね。

5学年 5月22日(月) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間が始まりました。暑い日が続き、今週は土曜日まで学校があるので、体調に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。写真は理科の話し合いの様子です。

5学年 5月19日(金) 雨の日も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が終わりました。雨の日も落ち着いて授業に取り組むことができています。気持ちを切り替えて来週からも頑張りましょう。

5学年 5月18日(木) 図工の授業

画像1 画像1
 図工の授業の様子です。下絵が完成して、色ぬりに入りました。
水の量や色の塗り方を考えて、自分の表現したい様子に合わせて工夫して色をぬっています。どんな絵になるのか楽しみですね。

5学年 5月17日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は音楽、3組は国語でした。
学級全体で考えたり、グループやペアで話し合ったりして楽しく学習しています。

5学年 5月17日(水)ペアで

画像1 画像1
 算数の時間の初めに、本読み計算を行っています。前回の記録より1問でも多くできるように毎日がんばっています。

5学年 5月16日(火) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。今日は暑くなりましたが、授業中は気持ちを切り替えて、しっかりと学習していました。
 これからだんだんと暑くなっていきますが、体調に気をつけて、みんなでがんばっていきましょう。

5学年 5月16日(火) 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、説明文を読んで要旨をまとめる練習をしました。100文字以内で筆者の考えをまとめるにはどの言葉を使えばいいのか、どうやって言葉をつなぐのか、悩みながら考えて書いていました。

5学年 5月15日(月)英語の授業

画像1 画像1
 今日の英語の授業の様子です。chromebookを使って、楽しく学習しています。

5学年 5月15日(月) 発芽に必要なものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子の発芽に必要なものは何か実験していたものの確認をしました。条件を変え、発芽の様子を注意深く観察しました。

5学年 5月11日(木)お気に入りの場所で

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、自分の好きな場所を選んで、絵を描いています。何を中心に描きたいのか構図を考えること、また近くの物と遠くの物を意識して描くことを学んで絵に表現しています。これからどんな作品になっていくのか楽しみですね。

5学年 5月11日(木)みんなの学年園

画像1 画像1
 今年度も、5年生の学年園で植物を育てます。
理科で、インゲンマメの発芽の様子を観察しています。発芽して成長していく植物の様子からは、やはり力強い生命力を感じます。
 みんなの学年園で、今年も植物を大切に育てていきましょう。

5学年 5月11日(木) 食育動画の視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「正しいはしづかいの日」給食でした。

給食時間に食育動画「正しいはしづかいの日」を視聴し、各自で正しいはしの持ち方、動かし方、使い方を確認しながら会食をしました。
給食時間だけに限らず、日ごろから「正しいはしづかい」を意識した食事ができると良いですね。

5学年 5月10日(水)自分で入れたお茶の味は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科の授業で、自分たちでお茶を入れる実習を行いました。
子どもたちは、協力して楽しく実習に取り組みました。

 「いいにおいがする。」「おいしい!おいしい!」「飲めば飲むほどおいしい。」「疲れが取れる。」などの声が聞かれました。自分たちで入れたお茶を、楽しみながら味わっていました。

5学年 5月9日(火) 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科でお茶をいれる実習を行いました。家庭科室の用具やこんろの安全な使い方を考えて、協力しておいしいお茶をいれることができました。

5学年 5月8日(月)発芽に必要なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、発芽に必要なものは何かを調べています。今日は、実験の条件を確認しながら、結果を整理しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076