最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:382206
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 6月30日(金) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「とじこめた空気と水」の学習を始めました。
空気を入れた袋を押したり、力を加えたりして、その手ごたえを感じました。
これからの学習が楽しみですね。

4学年 6月30日(金)もっと転がるように

 図工の時間に中間鑑賞会を行いました。友達の作品からヒントをもらい、「もっとコースを広くしたい」「坂を急にしたらスピードが付く」「ビー玉の通る穴を大きくしたい」など自分の作品の改善点を見つけました。ゴールまで転がるように集中して作品作りに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月29日(木) 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き順、横画、左はらいに気を付けて書きました。みんな、ポイントを意識しながら頑張って書いています。

4学年 6月28日(水)とじ込めた空気をおしてみると

 理科の時間に「とじ込めた空気」について調べました。注射器に空気を閉じ込めて押してみると、だんだん手ごたえが大きくなることに気が付きました。押すのをやめるとピストンが元の位置に戻り、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月28日(水)コロコロガーレ

 図工の時間に「コロコロガーレ」の作品作りに取り組んでいます。ビー玉が転がる仕組みを考えながら作っています。ビー玉を転がしてみて、思い通りに転がらないところがあると、「もっと坂を急にしよう。」「カーブをなだらかにしよう。」と改善しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 6月26日(月) 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で、水についての新聞を作っています。
授業で勉強したダムの役割や森林の役割など、自分で見出しを選んで記事を書いています。
みんな一生懸命取り組んでいるので、立派な新聞ができそうです。

4学年 6月26日(月) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作で、「コロコロガーレ」の制作をしています。
ビー玉が自動で転がるように、みんなの様々な工夫を凝らしています。
完成が楽しみです。

4学年 6月21日(水)読み聞かせ その2

 朝の読書に時間に、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは「そういうことか」「すごい」とつぶやきながら、読み聞かせを楽しみました。朝から笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 6月21日(水)空気を閉じ込めると

 理科の時間に、空気について考え合いました。袋の中に空気を閉じ込め、グループの友達と押し合ったり、袋の上に乗ってみたりしました。「袋の中で空気が移動している」「押すと沈むけど、押さないと元に戻ったよ」など気づいたことを、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月21日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書タイムに読み聞かせがありました。楽しくみんな読み聞かせを聞いています。

4学年 6月21日(水) 図工の授業

図工では、「コロコロがーれ」に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月14日(水) 国語の授業

国語では「一つの花」を学習しています。一輪のコスモスの花を渡したお父さんの気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月8日(木) 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームをするときに気を付けることや、約束事などについてのお話を聞きました。今日聞いたお話を、今後に生かしていってくださいね。

4学年 6月8日(木) ICT支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんから、ゲームをする上で気を付けるポイントについて教わりました。
1日にやるゲームの時間を決めたり、ゲームをする場所を決めておくなど、生活に支障の出ない範囲でゲームを楽しむということについて学びました。

4学年 6月8日(木)情報モラル

 学級の中の多くの子がゲームの通信機能を利用しています。今日は、ゲームの上手な遊び方について考えました。各家庭でルールが違うこと、チャット機能の中での言葉の使い方など、これからも楽しくゲームと付き合っていけるよう一人ひとりが考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 6月7日(水) 6月に入って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん暑くなってきましたが、みんな元気に過ごすことができています。暑さに負けずに、頑張っていきましょうね。

4学年 6月6日(火) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、直列つなぎとへい列つなぎについて、学びました。
どうしたらモーターを速く回せるのかや、どうしたら豆電球の明かりを
もっと光らせられるのかを勉強しました。

4学年 6月5日(月)算数

画像1 画像1
画像2 画像2
[12×4=48]の式を使い、1200×400など、大きな数の計算の仕方を考えました。何倍になるのかを考えながら、一生懸命考える姿がとても素敵でした。たくさん練習して、大きな数の計算名人になってほしいです。

4学年 5月31日(水) セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフディフェンス講座でお話を聞きました。自分たちの体や心を、自分で守っていくための大切なお話でした。今後の生活に生かしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076