最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:78
総数:382895
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 11月30日(水) 1人1人が思いやりのある行動をとるために…

画像1 画像1
画像2 画像2
人権に関するさまざま取り組みを行っている今週ですが、今日は、 1人1人が思いやりのある行動をとるために「感情をコントロールして表現するためには?」「1人1人のちがいを認めるために」大切なことは何かを考えました。
今日考えたことや話し合ったことを普段の生活から生かして、あたたかい人間関係を築いていきたいですね。

4学年 11月29日(火) 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の学習発表会に向けて、グループごとに発表する内容を確認し、まとめはじめました。

4学年 11月29日(火) 人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外部講師の方に来ていただき、人権講話をしていただきました。
障害のある子の実例のアニメを見ながら、「人権」について考えました。

4学年 11月28日(月) 人権について考える1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝、校長先生から「人権」についての話がありました。
12月10日の世界人権デーに伴い、人権について改めて考える1週間にしたいですね。

音楽では、タンギングを意識してリコーダーの演奏をしています。

図工の読書感想画も完成し、お互いの絵を鑑賞しました。

4学年 11月25日(金)リーフレット作り

「世界にほこる和紙」の学習で要約の勉強をしました。
それを生かして、愛知の伝統工芸を調べ、
要約しながらリーフレットにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 11月24日(木)チームで作戦を立てて

セストボールの学習をしています。
チームで作戦をたてて、協力しながらプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 11月22日(火) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業ではUnit7を行っています。
野菜や果物の単語を使って、相手のほしいものは何かをたずねたり、答えたりしています。

4学年 11月21日(月) 頭と体を動かして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子どもたちは、頭と体をフル回転させて頑張っています。

算数は、「図を使って考えよう」の単元をやっています。問題文から関係図を書き、問題を整理して解いています。

国語は、リーフレットづくりをしています。伝統工芸のよさをリーフレットで紹介するために調べ、まとめています。

体育はセストボールをしています。
バスケットボールの前段階になるため、どこに動くとパスが通るかを考えながら動いてます。

4学年 11月18日(金) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の慣用句の学習では、慣用句の意味を自分たちで予想をしてから、国語辞典を使って、正しい意味を調べました。

図工の読書感想画も、色塗りの段階に入りました。

給食では、納豆が出ました。
しっかりと混ぜて、そのまま食べたり、ごはんにのせたりしておいしそうに食べてました。

4学年 11月17日(木) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工は読書感想画に取り組んでいます。
物語を聞いて印象に残った場面や、セリフから場面を想像して、絵に表しています。

国語のリーフレットづくりでは、図書館にある本を使って調べ学習をしました。

4学年 11月16日(水) 国語の授業

画像1 画像1
「世界にほこる和紙」の要約も終わりに近づいてきました。
各まとまりごとに作った要約を含めながら、本文全体の要約を行いました。

4学年 11月16日(水) 読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、読み聞かせをしていただきました。
久しぶりの読み聞かせに子どもたちもワクワクしながら聞き入っていました。

4学年 11月15日(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、劇団風の子の方々に来ていただき、「ユエと瑠璃色の石」を上演していただきました。
間近で見る迫力と劇団員の方の演技力に感動する子がたくさんいました。

4学年 11月14日(月) 体のつくり

うでの中の骨と筋肉はどのようなつくりになっているのか、
牛乳パックを使って確かめました。

動物の体のつくりはクロムブックを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 11月11日(金) 国語 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は「世界にほこる和紙」の要約をやっています。
各まとまりごとや本文全体の要約を考え、書いています。

4学年 11月10日(木) 秋の校外学習〜治水神社〜

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の校外学習で治水神社に見学に行きました。
宝暦治水の工事にかかわった人がまつられている治水神社や薩摩藩士が帰る際に植えた千本松原を間近で見ました。

4学年 11月10日(木)秋の校外学習〜お弁当〜

校外学習の楽しみの一つのお弁当タイムです。
お家の方に作ってもらったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。
持ってきたお菓子も見せ合いながら楽しんでいました。

朝早くからお弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 11月10日(木) 秋の校外学習〜展望タワー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽三川公園の展望タワーにものぼり、上から木曽三川の様子や周りのまちの景色を見ました。輪中の様子や、千本松原の植えた様子を見ることができました。

4学年 11月9日(水)手際よく

給食の様子です。
休んでいる子の分もみんなで手伝いながら
協力して手際よく準備しています。
当番以外の子たちも静かに待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 11月8日(火)国語の授業

画像1 画像1
国語の授業では「世界にほこる和紙」の学習をしています。
体育の後の6時間目でしたが、真剣な姿で授業に励んでいました。
さすが4年生ですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地震発生時等の対応について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

いじめほっとライン24

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076