最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382200
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 2月21日(木)サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、サッカーを行っています。簡単なパス回しを行ったあと、ミニゲームを行いました。だんだんと周りを見る視野が広がってきています。

4学年 2月20日(水)直方体と立方体

画像1 画像1
画像2 画像2
直方体や立方体はどんな形をしているのだろう?家から持ってきた空き箱をはさみで切って仕組みを調べました。

4学年 2月20日(水)すがたをかえる水

画像1 画像1
画像2 画像2
水を冷やし続けるとどうなるか実験をしました。「まだ変化ないね。」「ちょっと温度が下がったかな。」など、じっくり観察をすることができました。

4学年 2月15日(金)すがたをかえる水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あわ」について学習をしました。目に見えないものが「水蒸気」で、水蒸気が冷やされて「湯気」になることを実験を通して学習することができました。次回は、水を冷やすとどうなるか実験します。楽しみですね。

4学年 2月13日(水)変わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、変わり方について学習を進めています。今日は、数え棒を18本全て使って、長方形を作るところから始まりました。1通りだけではなく、いろんな長方形を作ることができました。

4学年 2月12日(火)すがたをかえる水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すがたをかえる水」の単元に入りました。今日は、水は温め続けるとどうなるだろうかというめあてのもと、班で協力しながら実験を行いました。1分ごと、温度の様子、水の様子をしっかり観察することができました。次回は、「あわ」について学習していきます。

4学年 2月8日(金)聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聞き取る際に気を付けること、メモの取り方の工夫点をグループで話し合いをしました。「ここは、工夫点だね。」「こんなメモの取り方があるんだね。」など、活発に話し合いをすることができました。

4学年 2月7日(木)持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の持久走大会では、持久走集会や体育の授業等で頑張ってきた成果を発揮することができたのではないでしょうか。保護者の皆様におかれましても、あたたかい声援ありがとうございました。

4学年 2月6日(水)ほって すって 見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、彫刻刀を使う単元に入りました。図鑑を見ながら自分の彫りたい生き物の下書きを行い、彫刻刀を使って線ぼりをしました。どの子も真剣に作業を進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076