最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:96
総数:382508
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 6月28日(木)良い姿勢でていねいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背筋をぴんと伸ばして、ていねいに、手紙を書き写しています。
 さすが4年生、集中して45分過ごすことができました。

4学年 6月26日(火) コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉がコロコロ転がるコースを作りました。でこぼこのあるコースや長い坂道コースなど、思い思いの工夫が光る作品に仕上がってきました。

4学年 6月25日(月) リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの練習をしました。まずは、「まきばの朝」の練習です。先生に聞いてもらって、合格した子から、1学期の発表会の練習を始めました。今年は、どんな曲で発表するのか楽しみです。

4学年 6月22日(金) 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
好きなもの、嫌いなものの英語での表現の仕方を学びました。好き嫌いを表現している英語表現の聞き取りの学習もしました。懸命に英語でのスピーチを聞き取っていました。

4学年 6月21日(木) とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
閉じ込めた空気や水の学習をしました。目には見えない空気ですが、力を加えると、手ごたえや体積がどうなるのか。空気でっぽうを使用して実験しました。

4学年 6月20日(水) きれいな水

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、「きれいな水をつくるため」にどんな工夫がなされているのかを学びました。一つ一つの過程について、理由や方法などを詳しく学びました。

4学年 6月15日(金) コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、「コロコロガーレ」に取り組みました。紙で立体作品を制作し、ビー玉を転がします。ビー玉の動きを確認しながら制作を進めていました。

4学年 6月13日(水) 言わなきゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
正しいと思うことを行うために、大切なことは何かについて考えました。友だちと意見を交流させながら考えを深めていきました。また、どのように思いを伝えるとよいのか、役割演技をして考えました。

4学年 6月10日(日) 働くということ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では、「気持ちよく働くために大切なこと」について考えました。ごみ拾いをしていた人の言葉から「働くこと」について考えました。働いた後、気持ちがよくなるのはなぜか。何のために働くのか。友だちと意見を交流する中で、考えを深めていきました。

4学年 6月7日 (木) 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に着衣泳がありました。
空気を入れて水に浮くこと・クロールよりも平泳ぎがいいこと・ペットボトルにつかまれば浮けることを学びました。

4学年 6月6日(水) 乾電池のつなぎ方

画像1 画像1
画像2 画像2
モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするためには、どうすればよいかを考えました。乾電池のつなぎ方を学び、実際に試してみました。

4学年 6月4日(月) リコーダー演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からは、美しいリコーダーの音色が聴こえてきました。「エーデルワイス」と「まきばの朝」の演奏練習をしていました。それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

4学年 6月1日(金) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
写生大会の作品の完成に向けて、ラストスパートです。混色をしたり,重ね塗りをしたりして、木々や花々に彩色しています。どの子も真剣そのものです。

4学年 5月31日(木) 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署見学で調べてきたことや社会科の学習で学んだこと、図書館の本で調べたことなどをまとめています。見出しを大きくしたり、イラストを入れたりして、「見やすい」「読みやすい」新聞づくりに挑戦です。

4学年 5月30日(水) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「電池の働き」について学習しています。今日は、モーターの回転を反対回りにするにはどうしたらよいかを考えました。

4学年 5月31日 (木) 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1・2時間目に体力テストを行いました。
ソフトボール投げ・50m走・立幅跳びの三種目をはかりました。
どの種目も、注意事項をしっかり聞いて行うことができました。

4学年 5月29日(火) 図に整理して

画像1 画像1
画像2 画像2
問題文から分かることを、図に整理する方法を学びました。図に整理すると分かりやすくなり、立式して答えを求めやすくなりました。

4学年 5月27日(日) 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日のために頑張って練習してきた成果を発揮することができました。
暑さに負けず、演技・応援をするこができ、一人一人にとって最高の運動会になったことと思います。
 今日一日、応援ありがとうございました。


4学年 5月25日(金) 新聞をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「新聞をつくろう」の単元に取り組んでいます。
今日は、新聞の特徴についてグループで話し合いをしました。
「新聞社名があるよ。」「写真があるね。」など、たくさんの意見がでました。

4学年 5月24日(木) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで残りわずかです。
休み時間には、子どもたち同士、声をかけ合いダンスの総仕上げ。
運動会当日、表現「О.R.I.О.N」をお楽しみに!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076