最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:81
総数:382834
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 10月30日(日) 運動会〜徒競走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走では今年から走る距離が長くなりました。カーブに気をつけながら最後まで走りきることができました。

3学年 10月30日(日) 運動会〜ソーラン節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。ソーラン節では、みんな力いっぱい最後まで踊りきることができました。これまで練習した成果をしっかりと発揮することができました。

3学年 10月27日(木) 国語の授業

国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しています。筆者はなぜこの順序で説明をしたのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月26日(水) 国語の授業

国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は、説明の工夫を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月25日(火) 算数の授業

算数では、円について学習しています。コンパスの使い方を学び、コンパスで書いたようなまるい形を円ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月24日(月) 算数の授業

算数では、円の学習が始まりました。いろいろな種類のコマを回して、回るとどんな形に見えるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月20日(木)新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会でこれまで学習したことを新聞にまとめています。図や、説明をどのように書くとよいか考えながら作っています。

3学年 10月20日(木)すがたをかえる大豆

画像1 画像1
文章の初め、中、終わりがどのようにわけられるのか、各グループで話し合いをして考えています。みんな、様々な理由を伝え合いながら考えています。

3学年 10月14日(金) 空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土を使ったり、容器を加工したりしながら作品を作っています。どんなものにへんしんしていくのか、楽しみですね。

3学年 10月13日(木) 図工の授業

図工では、「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月11日(火) 図工の授業

図工では、「空き容器の変身」に取り組んでいます。使う様子を思い浮かべて工夫して作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 10月7日(金) 空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルやカップなどの容器からどんな作品を作ろうか考えています。みんな。想像を膨らませながら頑張って下書きを書いています。

3学年 10月6日(木) ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生全体でソーラン節の練習をしています。運動会に向けての練習が少しずつ始まってきました。みんなで頑張っていきたいですね。

3学年 10月6日(木) 算数の授業

算数では、重さの学習をしています。体重計に両足で乗った時、片足で乗った時、しゃがんだ時、力を入れた時で体重が変わるかどうかを予想し、実際に確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 10月4日(火) 体育の授業

体育では、「跳び箱」に取り組んでいます。開脚跳びや台上前転の練習に一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地震発生時等の対応について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

いじめほっとライン24

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076