最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382200
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 6月17日(月) 植物を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、茎よりも下の土の中の部分はどのように育っているのかを観察しました。「根っこは意外と白いんだね。」と興味をもって取り組んでいました。

3学年 6月17日(月)ヒマワリ・ホウセンカ

画像1 画像1
プランターで育ててきたヒマワリとホウセンカがすくすく成長してきたので、学年花壇にお引越ししました。ここで更に大きく育ってほしいですね。

3学年 6月14日(金)水やり頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年のサツマイモ畑にいき、水やりをしてきました。
理科でのヒマワリやホウセンカ同様、「大きく育ってほしい。」と気持ちを込めて、水やりをしました。これからますます暑くなりますが、暑さに負けず、元気に育ってほしいですね。

3学年 6月14日(金) 気になる記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの身の周りにはたくさんの記号があります。今日は、教室内にどんな記号があるのか探してみました。「これも記号なの?」「こんなところに記号があったよ。」など、興味をもって取り組む姿が見られました。

3学年 6月14日(金) かなづちを正しく使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トントンドンドンくぎ打ち名人の単元を学習しています。
今日は、初めて金槌を使って作品作りをしました。どの子も集中して正しく金槌を使うことができました。

3学年 6月11日(火) 体育

プレルボールに取り組んでいます。ボールをプレルして、3回で相手のコートに返します。ラリーを続けるのはなかなか難しいですが、少しずつ上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 6月11日(火) 図工

初めてのかなづちに挑戦しています。作りたい作品をイメージしながら、木を組み合わせます。くぎを真っ直ぐに打つのは難しいですが、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 6月5日(水) 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めて着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入ると、洋服が体にまとわりついて重く、動きずらいのを体感することができました。浮く練習では、上手に浮くことができる子もいました。万が一の時のために、上手にうけるようになるといいですね。最後は、みんなで流れるプールをつくり、川の流れを感じました。

3学年 5月30日(木) 町探検〜南側〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小学校の南側を町探検しました。北側と南側で違うことは何かしっかり見て学習することができました。明日からは、今回学習したことを地図記号を使って白地地図にまとめていきましょう。

3学年 5月29日(水) さつまいもの苗植え

さつまいもの苗植えの時期になりました。暑さにも負けず、しっかりと育ってほしいという気持ちをこめて、一生懸命植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 5月29日(水) 町探検〜北側〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で「わたしたちのまち」について学習をしています。今日は、学校の北側に何があるのか探検して調べました。「ここは車が多いね。」「ここは家が多いね。」など、興味をもって学習を進めることができました。明日は、南側を探検します。水筒を忘れないでくださいね。

3学年 5月28日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降り続け、室内で過ごしました。
そんな中、休み時間にはソーラン節を踊る姿が見られました。
楽しそうに踊っていて微笑ましいです。

3学年 5月26日(日) 浅野ソーラン

一つ一つの動きにこだわって、練習してきました。本番では、力強く迫力いっぱいで踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 5月26日 竹取物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと協力しながら、竹を一生懸命ひっぱって、がんばっていました。赤も白もよく頑張りました。

3学年 5月26日(日) 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走の部です。3年生から距離が少し長くなりました。それでも、最後まで一生懸命走りぬくことができました。

3学年 5月23日(木) コンパスを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って円をかきました。だんだんとコツをつかみ、きれいにかくことができました。家でも練習して、色んな大きさの円をかけるようになりましょう。

3学年 5月23日(木) ホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカも芽を出し始めたので、観察を行いました。ひまわりもすくすく元気に育っています。

3学年 5月22日(水) 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「円と球」の単元に入りました。これからコンパスを上手に使えるようにしていきましょう!

3学年 5月22日(水) よい聞き手になろう

よい聞き手になるために、相手が話したことに質問をしたり、感想を言ったりして交流をしました。この機会を通して、聞き方名人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 5月21日(火) モンシロチョウの観察

チョウたちも成長しています。今日は、さなぎと成虫の様子を観察しました。幼虫とは違う姿に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076