最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:129
総数:383037
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 6月25日(金) はながさいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は続々と咲き始めたアサガオの花を観察しました。水色にピンク、紫色と様々な色の花が咲き、子どもたちは毎朝水やりをしては、どんな色の花がいくつ咲いていたかを嬉しそうに教えてくれます。つるも、伸ばすと子どもたちの背を超えるほど長くなりました。

1学年 6月22日(火) 「たん」や「うん」のリズムで

画像1 画像1
「たん」や「うん」のリズムを、みんなで真似する「まねっこあそび」を通して、リズムを感覚的に掴ませます。
画像2 画像2

1学年 6月22日(火) 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に、給食を食べるときの姿勢やマナーについてお話していただきました。主食の皿、大きいおかずの皿、小さいおかずの皿の正しい並べ方やお皿を持って食べること、姿勢が悪いまま食事をするとどうなるかなどのお話を食べながらもしっかりと聞くことができました。
 姿勢やマナーについて教わったことを、しっかりと身につけられるよう、明日から3日間意識して食事できたかどうかの記録をしていきます。

6月15日(火) ふえたりへったり

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「ふえたりへったり」を学習しています。
 バスの絵の中におはじきを6個並べて、「6人乗っています。」「4人降りた」ので、4個おはじきをバスから取り除きます。
 おはじきを使って、増えたり減ったりすることが、たし算になるかひき算になるのか、実際に一つ一つ手で動かし、目で確認しながら考えます。

1学年 6月11日(金) 図工 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「ちょきちょきかざり」の学習で、ハサミの使い方を練習しました。上手に線の上をハサミで切って、楽しい飾りを作ることができました。

1学年 6月11日(金) 読書週間

 先週から始まった読書週間。今週はお友達や2年生のペアの子から読書郵便が届き、喜んでお返事を書いていました。図書館でも図書カードと本を上手にそろえて「お願いします。」「ありがとうございました。」と上手に本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 6月8日(火) マットあそび

「アンテナ」という技のポーズです。手で腰を支えて、足のつま先までまっすぐピン!
画像1 画像1

1学年 6月8日(火) 算数 かたちをうつして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は積み木を使って、形をうつして絵をかきました。箱のような形や筒のような形、三角を上手にうつして、楽しい絵をかくことができました。

1学年 6月8日(火) かたちをうつしとって

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で形の学習をしています。
 積み木を紙の上において、その形を鉛筆でなぞります。なぞった形から、いろいろなものを思い浮かべて、絵を描いていきます。
 ・・・三角から・・・おにぎり・・・とか・・・
 どんな絵ができあがるかな? 楽しみです。

1学年 6月7日(月) 支柱をたてたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明け、アサガオの水やりをした子どもたちが「先生、アサガオのつるがでてきたよ」と何人も報告にきてくれました。
 さっそくそのアサガオのツルを観察し、ツルが巻き付くよう支柱を立てました。支柱を立てるのはなかなか大変でしたが、お友達と協力してしっかりと立てることができました。

1学年 6月4日(金)そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になってから2か月ほど過ぎました。そうじの仕方をしっかり覚えて活動できる子ばかりです。6年生のお兄さんお姉さんのまねをしながら、一生懸命そうじをして、ピカピカの教室、廊下になりました。

1学年 6月3日(木) ひらがな練習頑張っているよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から毎日1文字ずつ練習しているひらがな。来週のミニテストに向けて、集中して練習に取り組んでいます。

1学年 6月3日(木) 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、かけっこ遊びやフラフープをつかった用具遊びをしています。今日はぐるぐるじゃんけんと、フラフープの練習をしました。こまめに水分補給をしながら、体育の授業を楽しんでいます。

1学年 6月2日(水) いろいろなかたち

いろいろな形の箱を組み合わせて、「動物」や「乗り物」を作りました。形の特徴に目をつけ、ペンギンや飛行機など、一人一人がイメージしたものを作品にあらわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 6月1日(火)算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家で集めてもってきた色々な形の箱を使って、思い思いに動物や乗り物を作っています。持ってきた箱を並べて「どんな動物ができるかな?」「こんな乗り物がつくりたいな」などと楽しみながら作っていました。
 この意欲を今後の形の学習につなげていきたいと思います。

1学年 5月31日(月) 本葉がでてきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが毎日欠かさず水やりをしているアサガオが元気に育っています。今日は本葉の観察をしました。双葉のときとは葉の形や茎の太さが変化していることに気づき、葉の手触りに驚いていました。目でよく見て手で触り、しっかりと観察することができました。

1学年 6月1日(火) 読書週間が始まりました

 先週金曜日に司書の先生にオリエンテーションをしてもらい、図書館で本を借りられるようになりました。今日から読書週間も始まり、目標冊数に届くよう本をたくさん読もうという意欲が高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076