最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:115
総数:383255
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 3月4日(月) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目に卒業生を送る会がありました。1年生は出し物として、「Choo Choo TRAIN」と「R.Y.U.S.E.I.」のダンスを練習してきました。週目標にもあるように、6年生への感謝の思いを、出し物を通じて伝えることができました。

1学年 3月1日 今日から3月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、子どもたちが入学してからもうすぐ1年です。今日はひなまつりのデザートの3色ゼリーをおいしく食べました。1日1日を大切に、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

1学年 3月1日(金) 6年生のために、新1年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会のときに、6年生にプレゼントするペンダントのメッセージを書きました。
また、来年の1年生のために、教室の飾り付けを準備し始めました。いろいろな活動の中、2年生への心の準備もしていきたいと思います。

1学年 3月1日(金) 暗唱活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の暗唱。「徒然草」と「方丈記」
合格目指してがんばっています。合格したら、「はなまる」のスタンプを好きなだけ押しています。
「早く、3月も合格したい…」と、意欲満々の子どもたちです。

1学年 3月1日(金) 今日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日誕生日の子の牛乳乾杯ののち、1メートルのケーキの前で記念撮影。
音楽の時間には、男子の演奏で女子が踊り、女子の演奏で男子が踊りました。素敵な笑顔の花が教室いっぱいに咲きました。

1学年 2月26日(火) 6年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目に6年生とじゃんけん列車をして、遊びました。6年生が卒業するまで残り約1か月ということで、楽しい思い出を作りました。今日もたくさん遊んでもらい、たくさんお世話になった分、卒業生を送る会では素敵なプレゼントができるよう、頑張りたいと思います。

1学年 2月26日(火) 6年生と遊んだよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回戦は、手でじゃんけんをし、2回戦は足じゃんけんをしました。
どんどん長くなっていくなかよし列車。最後まで勝ち続けたのは…
1回戦は、6年生の男の子、2・3回戦は、1年生の女の子でした。とっても楽しい時間でした。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

1学年 2月26日(火) おなじかずずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って、同じ数ずつ分けました。
「あめを、みかんを・・・」と、実際の場面を考えながら分けました。

1学年 2月22日(金) 持久走大会の表彰

画像1 画像1
 先日行われた「持久走大会」の1位〜6位の表彰が行われました。
名前を呼ばれ、緊張の面持ちの中、嬉しそうな表情が印象的でした。

1学年 2月22日(金) シャカシャカとぺったん、なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工の時間につくった「シャカシャカ」と「ぺったん」。
今日はそれらを合わせて、1つの作品に作り上げました。両方の良さを合わせた、すてきな作品になりました。

1学年 2月22日(金) ころころぺったん+しゃかしゃか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限目の図工では、先週作った作品を組み合わせました。しゃかしゃかした紙を切り取り、ころころぺったんした画用紙に貼りつけました。自分の好きな形に切り取り、飾りつけをすることができました。

1学年 2月20日(水) おくるかいのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の練習をしました。
「出し物は・・・」まだ秘密ですが、お世話になった6年生のため、がんばって練習しています。

1学年 2月18日(月) ちょっぴりおにいさん・おねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度、入学してくる子たちが学校にきました。1年生のそれぞれの教室で、パッチンガエルを作って遊びました。頭の上までジャンプしたものもあり、笑顔いっぱいの1時間でした。                                                     
4月の入学、心待ちにしています。

1学年 2月15日(金) コロコロぺったんシャカシャカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3限目の図工では、紙に身近なものから模様を写しとったり、自分たちの持ってきたものを使って、模様を作りました。いろんな場所から模様が作れることに、子どもたちは驚いた様子でした。

1学年 2月14日(木) ずこうのじかん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた材料を使って、コロコロぺったんしました。プチプチやトイレットペーパーのしんなどを使って、それぞれが工夫していました。

1学年 2月14日(木) ずこうのじかん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内にある「シャカシャカ」できるところを探して写しました。自分の持ち物にもシャカシャカできるものが意外にあり、楽しみながら活動できました。

1学年 2月12日(火) あぶらびきまえのそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度入学する子たちが、来週月曜日にやってきます。ピカピカになった教室で、楽しいひとときを過ごします。ちょっぴりお兄さん・お姉さんの顔で掃除していました。

1学年 2月7日(木) 持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての持久走大会でしたが、みんな最後まで精一杯走り切ることができました。自分の力を出し切れた子、悔しい思いをした子、子どもたちそれぞれ色んな思いが残ったことだと思います。自分が頑張って最後までできたことに自信を持って、これからも頑張ってほしいと思います。

1学年 2月8日(金) えいごでふくわらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイ イヤー マウス…
英語で言いながら、黒板にはっていきました。出来上がりは…             笑い声が響きました。

1学年 2月8日(金) 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
 誕生日の子がいました。みんなで牛乳乾杯!!                  そうじも上手になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076