最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:825469
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

キャッツハンド エプロンシアター 11月29日

 キャッツハンドの皆さんが、1年生の子どもたちに、エプロンシアターをしてくださいました。お話は「おむすびころりん」です。エプロンが畑になったり、ネズミの住む穴ぐらになったりして、お話が進んでいきました。キャッツハンドの皆さんの効果音や語り口で楽しいお話の世界にひたることができましたね。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッツハンド 英語で読み聞かせ 11月27日

 6年生の教室では、英語による読み聞かせもしていただきました。英語の学習で学んだ単語やセンテンスが出てくるお話で、鮮やかな挿し絵とともに楽しむことができました。英語でのリズミカルな発音を楽しみながら、いつもとは一味違った読み聞かせとなりましたね。これをきっかけに、「英語の絵本も読んでみたい」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッツハンド 小さなお客様と一緒に 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャッツハンドの皆さんに、5・6年生の読み聞かせをしていただきました。5年生の教室には、読み聞かせをしてくださった本の中から抜け出たようなかわいいお客様も一緒に読み聞かせに参加してくださり、和やかで温かな朝のひとときとなりました。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございました。

PTA 温かな気もちで  11月15日

 今日は、あいさつ運動の最終日です。PTA実行委員の皆さんもあいさつ運動に参加してくださり、登校する子どもたちにあいさつをしてくださいました。顔なじみのお母さんを見つけて、にっこり笑ってあいさつをしたり、手を振りあったり、心温まる朝の時間となりました。PTAの皆さん、いつも登校の旗当番などで、子どもたちにあいさつをしたり、声をかけてくださりありがとうございます。これからもあいさつで、温かな心の交流ができる子どもたちを、家庭・地域・学校でともに育てていけるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせありがとうございました  11月5日

 朝の読書タイムに、キャッツハンドの皆さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、笑ったり驚いたり楽しみながら読み聞かせの世界にひたっていました。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式(給食なし)
12/26 事故ケガ0の日

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆