最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:72
総数:826017
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 ハードル走 11月29日

 運動場での体育の授業は、ハードル走に取り組んでいます。自分の歩幅に合ったコースで、フォームを改善しながらタイム更新を目指しています。
 練習するたびにタイムアップする児童が多く、毎回のみなさんの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日本の祝日は 11月22日

 明日は祝日『勤労感謝の日』です。6年生は1学期の社会科の授業で、日本の祝日は国会で話し合われた法律で定められていることを学習しました。健康に気を付けて、よい祝日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1

6年 学習発表会【1組】 11月18日

 2学期は、運動会・修学旅行・学習発表会と行事が続く中、子どもたちは一生懸命準備や練習に取り組んできました。そして、今回の学習発表会は「未来へつなぐ」をテーマに、今の自分の特技や興味があることを考え、将来についてじっくりと考えました。今日はこれまでの学習の成果(まとめ)を立派に発表できたのではないでしょうか。みんな本当によくがんばりました。

 保護者の皆様、本日のご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会【2組】 11月18日

 2学期は、運動会・修学旅行・学習発表会と行事が続く中、子どもたちは一生懸命準備や練習に取り組んできました。そして、今回の学習発表会は「未来へつなぐ」をテーマに、今の自分の特技や興味があることを考え、将来についてじっくりと考えました。今日はこれまでの学習の成果(まとめ)を立派に発表できたのではないでしょうか。みんな本当によくがんばりました。

 保護者の皆様、本日のご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 明日は学習発表会 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに明日は学習発表会です。

 子どもたちは今、自分が一番興味のある職業について発表します。
 スライドも発表の内容も全て自分たちで考えました。

 明日は練習の成果を発揮しましょうね!

6年生 リハーサル 11月16日

 学習発表会のリハーサルを行いました。6年生の発表のテーマは、「興味のある職業紹介」です。仲間の発表を聞き合いながら、感想を伝え合ったり、質疑応答を行ったりしました。みんな、頑張っています!
画像1 画像1

6年生 発表の練習 11月15日

 学習発表会に向けて、各自で発表の練習をしています。これからグループで合わせたり、質疑応答の練習などを行って本番に備えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 2組も調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組が調理実習を行いました。
 どのグループも協力して作業を行うことができていて、とてもうれしく思いました。
 
 「朝食のレパートリーが増えた!」とうれしそうに話している子もいました。今日習ったことをぜひ、お家でも披露してくださいね!

6年生 調理実習(1組) 11月13日

 今日は6年1組が調理実習を行いました。メニューは『ベーコンポテト』です。切る・ゆでる・炒めるの作業があり、まさにこれまでの学習のまとめです。
 どの班も協力して取り組み、おいしく作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習発表会に向けて 11月10日

 6年生は自分の「気になる職業」や「なりたい職業」について調べたことを1人1人が発表します。現在は、これまで調べたことをスライドにまとめて発表の準備をしています。みんな自分の将来を見つめ、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生 テスト前の休み時間 11月9日

画像1 画像1
 今日は漢字テストがありました。その前の休み時間の教室では、こんなやり取りが行われていました。

A君『「しゅうのうする。」のしゅうのうは?]

B君たち『収納!』

 お互いに問題を出し合って勉強する姿。とても感心しました。

6年生 観劇会から2日経っても 11月8日

 今週の月曜日に行われた観劇会の印象が強く残っている児童がたくさんいます。休み時間には、劇で流れていた曲を口ずさんでいたり、パンフレットを見返していたりする児童もいます。来週は「学習発表会」です。今度は自分たちが主役となって、堂々と発表ができるといいですね。
画像1 画像1

6年生 音楽の授業 11月7日

 音楽の授業では、「ロック マイ ソウル」という曲を、さまざまな楽器を使って合奏しています。各自が選んだ楽器で一生懸命練習してきましたが、グループのみんなで合奏してみると、課題も見つかりました。響き合いを大切にして練習した甲斐があり、まとまりのある合奏になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習に向けて 11月7日

 6年生は来週の家庭科の授業で調理実習を行う予定です。今日はそれに向けて食材の分量や調理手順について確認をしました。持ち物もいろいろあります。当日忘れないように早めに準備しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 感謝!修学旅行 10月27-28日

 6年生は10月27日(金)、28日(土)に1泊2日で奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行を通して、歴史の知識を深め、仲間のよさを見つけて友情を深め、最高の修学旅行を自分たちでつくりあげようとする姿がそれぞれの場面で見られ、学年全体での成長を感じました。

 スローガンの友情を深め 学びを修め 思い出刻む修学旅行は達成されたのではないでしょうか?
 小学校卒業まで残り約5か月。さらなるに向けて何事も全力で取り組んでいきましょう!
 
 今回の修学旅行に行くに際し、保護者の皆様には、お迎えや事前準備など、多岐に渡りサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。
 ご家庭では、ぜひ修学旅行での思い出を話題の1つにしていただければ幸いです。
画像1 画像1

6年 修学旅行 帰着式 10月28日

屋内運動場での帰着式の様子です。
おかげさまで無事に全行程を終えて学校に戻ってくることができました。
ご多用の中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行 集合写真その4 10月28日

二条城で撮った学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 集合写真その3 10月28日

一日目 東大寺で撮った学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 集合写真その2  10月28日

一日目、平城京 朱雀大路で撮った学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 集合写真その1 10月28日

一日目の法隆寺で撮った学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/4 入学式

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆