最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:72
総数:826005
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 残りの小学校生活 2月16日

 小学校生活も残りわずかとなってきた6年生です。各学級で作成したカウントダウン日めくりカレンダーも、来週には残り日数が20日を切ります📆
画像1 画像1

6年生 ついに完成!?6-1 2月14日

 「12年後のわたし」を表現した作品の完成が近づいてきました。ニスを塗って、背景を設置したら、いよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ついに完成!?6-2 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から制作していた「未来の自分」が完成に近づいてきました!
 今日は色ぬりを終えた子からニスをぬりました。

6年 読み聞かせ 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はキャッツハンドの方に読み聞かせをしていただきました。

 高学年になり、絵本を読む機会も減りましたが、改めて本のおもしろさ、奥深さを感じることができました。
 
 キャッツハンドのみなさん、ありがとうございました。

6年 送る会に向けて 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習が始まりました。
 送る会は、1〜5年生や先生方に感謝の気持ちを伝えることのできる貴重な機会です。
 感謝の思いを届けられるように、がんばりましょう!

6年 もうすぐ完成 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「12年後のわたし」をていねいに塗り上げている姿が見られました。
 みなさんがどんな未来の自分を描いたのか、完成が楽しみです。

6年生 グローブの使用開始! 2月7日

 6年生から順番に、放課のルールを守ってグローブの使用が始まりました。仲良く楽しそうに使っている姿が見られ、ほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の発表 2月7日

 英語の授業では「過去形」について学び、小学校の思い出をそれぞれスピーチで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 これからの社会でどう生きるか 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「これからの社会でどう生きていくか」をテーマに、説明文を読み進め、話し合いを行いました。
 筆者の主張をもとに、自分の生き方について考えを深めることができました。

6年生 浅井中学校入学説明会 2月1日

 午後から浅井中学校に出かけ、入学説明会に参加しました。中学校の生徒指導の先生からは「時を守り、場を清め、礼を尽くす」というお話があり、小学校のうちに意識してほしいこととして、
 学校のルールやきまりを守る
 あいさつ
 夢や目標をもつ
の3点をあげられました。
 残り30日となった小学校生活で意識して過ごしていきましょう。

 保護者のみなさまも、本日はありがとうございました。2月15日(木)締め切りの提出書類がありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 とび箱に挑戦 1月31日

 体育の授業では、とび箱に取り組んでいます。けがに気を付けながら、自分のレベルに合わせて無理なく挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 休み時間の運動場 1月31日

 1月最後の日。今日も休み時間の運動場はにぎわっていました。一輪車に挑戦している6年生がたくさんいました。乗れるかな??
画像1 画像1

6年生 ランチョンマット作り開始 1月29日

 家庭科の最後の製作「ランチョンマット」が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 電気の学習 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、「豆電球と発光ダイオードでは、使う電気の量にちがいがあるのか」について調べました。
 どうしたら条件がそろうかな?変える条件はなにかな?と同じ班の子と一緒に考えながら実験に取り組むことができました。

6年生 卒業式まであと 1月26日

画像1 画像1
 今日で、卒業式までに小学校に登校する日数があと35日となりました。今週はきれいな雪景色の学校が見られ、新たな思い出に残る日々を過ごした子どもたちでした⛄❄

 さて、6年生のみなさんにとって通い慣れた学校なので、上の写真はどこの教室から撮影したのか分かりますよね??

答えは

6年生 着色開始(図工) 1月24日

 紙粘土の作業が終わった児童から、着色の工程に進みました。作品に命が吹き込まれていくようです。
画像1 画像1

6年生 自分の考えと比べて 1月24日

 国語の授業では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という2つの説明文の学習をしています。これまで学習してきたことをもとに、筆者と自分の考えを比べて、共感できる部分とそうではない部分を明確にし、友達と意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 食育出前授業 1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は牛乳やヨーグルトなどの乳製品が有名な株式会社明治の方に来てもらい、「チョコレート」についての授業をしていただきました。
 
 子どもたちはクイズに答えながら、チョコレートの歴史について学び、チョコレートが昔は飲み物だったことや卑弥呼の時代からあることにとても驚いていました。

 また、授業の最後には、「チョコレートを漢字で書くなら?」ということをみんなで考え、「直固冷豆」や「茶小冷凍」など、個性豊かな意見が多く出されました。

6年生 図工の作品製作 1月18日

画像1 画像1
 紙粘土で作る「12年後のわたし」ができつつあります。これからは、小物を作り、絵の具で着色をし、ニスを塗って、背景を設置して完成させていきます。

 さて、上の写真は何をしている姿でしょうか??
答えは

6年 最後の身体測定 1月17日

画像1 画像1
 今日は小学校生活最後の身体測定でした。
 この六年間でとっても大きくなりましたね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/4 入学式

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆