最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:61
総数:825935
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 ウエルコートへ行きました 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はウエルコートみづほへ訪問へ行きました。
 6年生はリコーダーでのカントリーロードの演奏をした後、浅井北小学校の校歌を歌いました。
 施設の方々の楽しそうな姿を見て、子どもたちも満足気でした。
 

6年生 中学校出前授業 3月7日

 今日は浅井中学校から先生が来てくださり、中学校の授業を体験しました。1組は社会科、2組は英語科でした。
 少し緊張気味の子どもたちでしたが、一生懸命話を聞いたり活動に取り組んだりして、進学に向けての心構えが少しできたのではないでしょうか🏫📝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習 3月7日

 今日は、入退場や全体の流れについて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テープカッター 3月6日

 図画工作の授業で製作しているテープカッターができあがってきました💮
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
 今日から卒業式の練習が始まりました。
 子どもたちの眼差しからやる気が感じられました。

6年生 体育の授業 2月29日

 屋運では跳び箱、運動場ではサッカーに取り組んでいます。
 跳び箱の授業では、学習のまとめとして動画を撮影し合い、自分の技の出来栄えを確認しました。サッカーでは、チームに分かれて練習メニューを考え、試合に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の製作 2月27日

 図画工作の授業では、いよいよ最後の作品製作に取りかかりました。作っているものはテープカッターです。卒業後も家庭で長く使ってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 6年生を送る会 2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
 6年生にとっては、最初で最後の「送られる立場」での参加になります。
 それぞれの学年が工夫を凝らして用意してくれた出し物に、6年生の顔にも、笑顔がたくさんあふれていました。

 また、会の最後には6年生から、他の学年に向けての出し物をしました。感謝の気持ちが伝わっているとうれしいです。
 
 たくさんの温かい祝福を受け、卒業までに残された日々の短さを感じます。
残りの日々で浅井北小学校に何を残せるかを考えて過ごしていきましょう。

6年生 感謝の気持ち 2月26日

 今週の週目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。今日は、これまで授業などでお世話になった専科の先生に感謝の気持ちを伝える場面がありました。6年生にとっては残り少ない小学校生活。1日1日を大切にして、過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1

6年生 図工作品 2月22日

 本日2月22日は、ニャーニャーニャーの語呂合わせで「猫の日」と言われています。さて、図工の「12年後のわたし」を表現した作品が完成してきました。ある児童は、猫カフェの店員になりたいと、自分の夢を叶えた姿を表現しました🐈🙋
 みんなの夢を表現したステキな作品が完成しつつあります。
画像1 画像1

6年生 跳び箱 2月20日

 基本的な技から発展技まで、自分の技量に合わせて一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 残りの小学校生活 2月16日

 小学校生活も残りわずかとなってきた6年生です。各学級で作成したカウントダウン日めくりカレンダーも、来週には残り日数が20日を切ります📆
画像1 画像1

6年生 ついに完成!?6-1 2月14日

 「12年後のわたし」を表現した作品の完成が近づいてきました。ニスを塗って、背景を設置したら、いよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ついに完成!?6-2 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から制作していた「未来の自分」が完成に近づいてきました!
 今日は色ぬりを終えた子からニスをぬりました。

6年 読み聞かせ 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はキャッツハンドの方に読み聞かせをしていただきました。

 高学年になり、絵本を読む機会も減りましたが、改めて本のおもしろさ、奥深さを感じることができました。
 
 キャッツハンドのみなさん、ありがとうございました。

6年 送る会に向けて 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習が始まりました。
 送る会は、1〜5年生や先生方に感謝の気持ちを伝えることのできる貴重な機会です。
 感謝の思いを届けられるように、がんばりましょう!

6年 もうすぐ完成 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「12年後のわたし」をていねいに塗り上げている姿が見られました。
 みなさんがどんな未来の自分を描いたのか、完成が楽しみです。

6年生 グローブの使用開始! 2月7日

 6年生から順番に、放課のルールを守ってグローブの使用が始まりました。仲良く楽しそうに使っている姿が見られ、ほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の発表 2月7日

 英語の授業では「過去形」について学び、小学校の思い出をそれぞれスピーチで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 これからの社会でどう生きるか 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「これからの社会でどう生きていくか」をテーマに、説明文を読み進め、話し合いを行いました。
 筆者の主張をもとに、自分の生き方について考えを深めることができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 午前B日課
ワックスがけ
3/13 5時間授業
5限 通学団会
定時退校日
3/14 卒業式予行?
3/15 5時間授業
大掃除

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆