最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:72
総数:826006
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 書写の授業 4月28日

画像1 画像1
 今日は、硬筆の授業でした。配列に気を付けたり、漢字と平仮名の大きさを意識すると、美しく書けるということを学びました。
 ポイントを意識しながら、丁寧に書くことができました。

6年 お互いのことを思いやって 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生としての生活が始まって、早いもので1か月が経とうとしています。新しいクラスにも慣れ、お互いに声を掛け合いながら落ち着いて過ごすことができています。
 給食準備の時間には、係の子が素早く配膳をしてくれています。周りの人のことを考えて、静かに準備し、黙食をしています。
 クラスの中では、様々な場面で「静かに待つよ」「そろそろごちそうさまの時間だよ」「次は体育だから着替えるよ」など、次の行動を考え、声を掛け合う姿が多く見られます。そんな友達に対して「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられる子がいます。子どもたちにとっては当たり前のやりとりかもしれませんが、見ている担任はとても温かい気持ちになりました。これからも、人と人とがつながって、温かい雰囲気を作っていけるといいですね。

6年 授業公開 4月25日

 どちらのクラスも国語で漢字の学習をしました。漢字の形や音・意味について考えました。6年生にもなると落ち着いて学習している姿がたくさんありました。最高学年らしく、教師の話をしっかりと聞き、よく考えていました。
 保護者の皆さま、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 春季校外学習 その3 お弁当 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼には、いよいよ待ちに待ったお弁当!雨が少し降ってきましたが、屋根付きの場所でゆっくり食べることができました。お弁当の準備、ありがとうございました。

6年 春季校外学習 その2 アクアトト岐阜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクアトト岐阜では、まず、飼育員の方の話を聞きました。普段はなかなか聞くことができない水族館の裏側を聞くことができ、とても勉強になりましたね。水族館の中も、一般の方に配慮しながら見学ができました。

6年 春季校外学習その1 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習へ行きました。6年生にとっては、小学校生活、最後の校外学習でした。
 一人一人が、「友達との仲を深めたい」「時間を意識して行動したい」など、目標をもって1日を過ごすことができました。
 
 地域の方々にすてきなあいさつをする姿や周囲を気遣って歩く姿には、浅井北小学校の6年生としてのたくましさを感じることができました。

 保護者の皆様、お弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。

6年 避難訓練 4月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日5時間目に避難訓練がありました。今回は外への避難ができなかったので、避難経路の確認をしました。移動するときも、最高学年らしく、先生の話を聞きながら素早く避難することができました。
 その後、映像を使って洪水の怖さについて学習しました。浅井町の近くには、木曽川が流れています。いつでも素早く避難できるように、日ごろの準備をしていきたいですね。

6年 英語の授業が始まりました。 4月12日

画像1 画像1
 6年生は、今日から英語の授業が始まりました。
 6年生になってから初めての授業では、「なぜ英語を学ぶのか」についてみんなで考えました。
 子どもたちからは「外国の人と話すため」「外国の映画や本を楽しむため」など、様々な意見がでました。
 話し合いを通して、これからの英語の授業への意欲が高まりました。

6年 今週も1週間、始まりました。 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい広場でクラブ決めを行いました。クラブが決定した後には、クラブ長を話し合って決めました。円滑に進むように、静かに先生の指示を聞くことができました。
 今日から、給食や掃除、授業などいつもの学校生活が始まりました。特に掃除は、ペア学級の1年生の子に掃除に仕方を教えてくれる子もいます。学校での初めての掃除がうまくいくように、目線を合わせて優しく教える姿が印象的でした。

6年 最高学年らしく 4月8日

画像1 画像1
 帰りの準備のために、ランドセルを取りに行っているときの様子です。右側を、静かに歩いている様子から、最高学年としての自覚を感じました。
 来週からは、授業や給食が始まります。ゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね。

6年 6年生スタート 4月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式があり、新しいクラスや担任の先生が発表されました。
 校長先生の話を真剣に聞いたり、静かに移動したりする姿には、6年生として浅井北小学校を引っ張っていこうという意気込みを感じました。

 また、入学式の片付けや1年生を迎える会、通学団などでは、最高学年としての役割を果たそうと頑張る姿に、頼もしさも感じることができました。

 これから、小学校生活最後の1年間が始まります。「なりたい自分」を大切にして、仲間と協力しながら、大きく成長できる1年にしましょう。

 保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆