最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:70
総数:825772
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年修学旅行 一日おつかれさま 10月31日

夕食をたくさんいただいて、お風呂を済ませ、みんなで仲良くレクリエーションの時間です。
「見つけにいこう 学びと 絆と 思い出を」のテーマのもと、6年生らしく、修学旅行のひとときを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 夕食いただきます 10月31日

本日宿泊のホテルに到着し、みんなの部屋には、美味しそうな夕食をならべていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 鹿と触れ合いました 10月31日

大仏に圧倒されながら、東大寺を見学しました。楽しみにしていた買い物も同じ班の友だちと声を掛け合いながら済ませ、鹿と楽しく触れ合いました。
いざ京都へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 法隆寺で記念写真 10月31日

見学の合間に思い出の記念写真です。
ちょうど長らく続いていた工事も終わっていて、歴史を背景に、いい写真が撮れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 みんな元気です 10月31日

法隆寺を見学し、昼食をとりました。
歴史に触れる旅に、ひとつひとつの見学に興奮な様子です。
東大寺の見学に向けて、バスの旅が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 バスの中も楽しく過ごしています 10月31日

御在所サービスエリアでトイレ休憩を済ませ、法隆寺に向かっています。
バスの中も、みんなで協力して楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 いってらっしゃい! 10月31日

 6年生が元気に出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に出発しました 10月31日

画像1 画像1
 今日は秋晴れの良い天気になりそうです。6年生が修学旅行に出発しました。学習したことを実際に見て感じて学び、現地でのさまざまな人との出会いを大切に、よい学習を修めて、元気に帰ってきてくださいね。

6年 国際交流 10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日国際交流員の先生が来てくださり、ニュージーランドのマオリ文化について教えてくださいました。

最後にはハカダンスを学年でやってみました。

6年 水溶液の実験をしたよ 10月16日

 理科の授業で、水溶液の性質を調べる実験をしました。塩酸、水酸化ナトリウムの水溶液、食塩水などの液体を、リトマス紙を使って酸性・中性・アルカリ性に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 給食の様子 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生は学校で授業でした。
給食は学年みんなで食べました。

みんなで食べる給食はおいしかったですね。

6年 後期児童会役員選挙 10月1日

 後期児童会役員選挙が1時間目にありました。選挙管理委員が司会をし、立候補者が一人ずつ選挙演説をしました。浅井北小学校を良くしていきたいという強い気持ちが伝わる演説ばかりでした。その熱い演説を真剣に聞いている姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 委員会6
12/3 人権週間〜10日
基礎定着週間〜6日
12/6 一宮市防犯の日
一日観察日

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆