最新更新日:2024/05/30
本日:count up92
昨日:62
総数:825334
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 一宮市を紹介します 7月17日

 国語の「ようこそ、私たちの町へ」で一宮市の良さを伝えるパンフレット作りをしています。見やすく読みやすいパンフレットになるように工夫してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 墨絵を描きました 7月17日

 図工の「墨で表す」で、墨の効果を生かして絵を描きました。社会で習った室町時代の墨絵の大家「雪舟」になったつもりで、墨の濃さを意識して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 複雑な形の面積を求めたよ! 7月5日

 昨日は1組、今日は2組で、算数の研究授業を行いました。ラグビーボールのような形をした面積を求める方法を考えました。ペアで話し合ったり、自分の考えを説明したりして、いろいろな見方による求め方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水書筆で練習 7月4日

 書写の時間に、水書筆を使って、名前などを書く練習をしました。水さえあれば、何度でも書く練習ができます。筆の感触を楽しみながら、熱心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手洗いで洗濯をしました 6月18日

 今日は、家庭科で洗濯実習を行いました。昨日自分が着た服を手洗いで洗濯しました。子どもたちは、1枚洗うだけでも大変だということを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ウェルコートみづほ訪問 その2 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウェルコートみづほ訪問の様子です。

6年 ウェルコートみづほ訪問 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目にウェルコートみづほに訪問させていただきました。

はじめにリコーダーや歌を発表しました。
堂々と気持ちを込めて歌う姿はすてきでした。

そのあと、班ごとに分かれて活動しました。
一緒に楽しんでいましたね。

6年 ペア読書 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の読書タイムの時間に1年生とペア読書がありました。
 1年生の子が選んでくれた本を6年生が読み聞かせをしました。

 6年生の子は感情を込めて読むことができました。
 1年生が本の世界に入っていましたね。

6年 琴の発表 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間琴の先生である成迫先生と小林先生に琴を教えていただきました。

最初は初めて触れる琴に緊張していましたが、だんだんと弾けるようになり、上手になっていきました。
中間放課の発表会にはたくさんの人が見に来てくれました。
堂々と弾くことができました。

6年 救命救急法 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に救命救急法の講習がありました。
真剣に消防署の方の話を聞くことができました。

何かあった時のために覚えておけるといいですね。

6年 プール清掃 6月4日

 来週のプール開きに向けて、6年生がプールサイドやシャワー付近の清掃をしました。
 全校のみんなが、気持ちよくプールを使ってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の実験準備 5月30日

 明日、日光が当たるとデンプンができるかどうか調べる実験のため、今日のうちにジャガイモの葉にアルミニウムホイルをかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の時間  5月29日

 校内の大切に思う風景を、奥行きや広がりを考えて、描いてきました。完成に近づき、1時間集中して最後の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古墳探検 その2 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古墳探検の様子です。

6年 古墳探検 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は古墳探検に行きました。

実際に古墳を見て、浅井町にも古墳がたくさんあることを知りました。
グループで一班一人ずつ調べたことを発表し、気付いたことをメモしました。

6年 調理実習その4 5月21日

1組の「いろどりやさいいため」4・5・6班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習その3 5月21日

1組の「いろどりやさいいため」1・2・3班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 その2 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の会食の様子です。

6年 調理実習 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習がありました。
いろどりいためを作りました。
さすが6年生ですね。手際が良くみんなで協力していました。

とてもおいしかったですね。

6年 観劇会 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は観劇会がありました。
「ギャングエイジ」という作品をみせてもらいました。

子どもたちは、真剣に劇の世界に入り込んで観劇していました。
また、このような機会があるといいですね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 運動会代休日
交通事故ゼロの日
ノーテレビ・ノーゲームデー〜4日
10/1 後期児童会役員選挙

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

人権・いじめ対策

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆