最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:72
総数:826016
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 就学時検診の打合せ 10月12日

画像1 画像1
 来週の月曜日に就学児検診があります。
 5年生はそれぞれの検査や受付、案内を担当します。今日は一部の係で打ち合わせがありましたが、真剣に話を聞いていました。当日もがんばってくれることと思います。

5年生 徒競走のアナウンス係の打合せ 10月11日

画像1 画像1
 徒競走では、係の子が一人一人の名前を呼びます。
昼の時間に打ち合わせをしました。明日は実際に練習で名前も呼んで、徒競走の練習を行います。

5年生 全校練習 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1回目の全校練習がありました。
開閉会式や大玉送りの並び方の確認をしました。

5年生 校外学習その3 10月5日(木)

鞍ヶ池公園でたくさん体を動かしました。
スポーツの秋ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習その2 10月5日(木)

豊田市の鞍ヶ池公園でお弁当を食べました!
食後の運動も楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 10月5日(木)

トヨタ会館へ社会科で勉強している「自動車産業」を学びに行きました。
自動車づくりの創意工夫を知ることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会に向けて 10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、応援団が始動しました。どの子もやる気に満ちた表情で、充実した時間を送っています。
 また、学年練習ではフラッグや組み立て一人技の確認をしました。

5年生 学年集会 10月3日(火)

徒競走の並び方を確認しました。
一生懸命走る姿は人の心を動かします。
がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 児童会役員選挙 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期児童会役員選挙が行われました。5年生の立候補者も真剣に演説を行いました。
 選挙管理委員として、裏方の仕事でも活躍していました。

5年生 一版多色木版画の仕上がりは・・・ 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で制作している一版多色木版画の印刷作業をしています。水彩絵の具で着色しているのですが、水分量の調整がとても難しいです。
 水分量の加減が難しい中、とてもきれいな色に印刷することができました。 

5年生 上達してきています 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、旗の練習をしました。最後まで演技を通すことができました。
 ここまでは覚えることに必死になっていたと思いますが、ここから先は気持ちを合わせて旗を振れるようにしていきたいものです。
 

5年生 練習がんばっています 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 覚えなくてはならない旗の振り方や動きもあと少しになってきました。
速い曲ですが、ここまでの旗の振り方や動き方を徐々に覚えてきています。

5年生 図画工作の授業 9月22日(金)

一版多色版画もいよいよ着色の作業に入りました。
黙々と取り組む姿、とても素晴らしいです!
ちなみに、一版多色版画の着色工程は、来年の社会科で学習する「浮世絵」と同じ仕組みなんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ディベートをしよう 9月21日(木)

国語の学習で学級討論会(ディベート)を行いました。
お題は「校長先生へ飼うことをおすすめするなら、犬?ネコ?」です。
自分の考えを論理的に相手に伝えることを意識できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2回目のフラッグの練習 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目のフラッグの練習をしました。前回から少し時間がありましたが、しっかり覚えていました。
 細かい点はこれから練習していきましょう。

5年生 一人技の練習 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 組み立て体操の一人技の練習を行いました。まだまだ課題は多いですが、がんばっています。
 明日からしばらくフラッグの練習が続くので、家でも練習を続けてほしいと思います。

5年生 一版多色木版画 9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
黙々と作品作りに取り組みました。
彫刻刀も丁寧に扱えていました。

5年生 運動会の練習が始まりました 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動会の練習が始まり、体育館で組み立て(一人技)の練習をしました。
 初めてやる技だったので、少しぎこちない動きでしたが、これからしっかり練習を積んでいきましょう。

5年生 マット運動 9月13日(水)

来週の発表会に向けて、自分の挑戦したい技の練習に取り組みました。
みんなで声をかけ合いながら、改善点を見つけて意欲的に取り組むことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分の技を確認 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、マット運動を学習しています。
 開脚前転や跳び前転など、自分の技をビデオで確認して、よりきれいに技ができるようにしました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 午前B日課
ワックスがけ
3/13 5時間授業
5限 通学団会
定時退校日
3/14 卒業式予行?
3/15 5時間授業
大掃除

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆