最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:825494
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 英語の授業 9月8日(金)

アルファベットの書き取りを頑張りました。
日々の学習の継続が6年生や中学生になってからの糧になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日の選挙公示に向けて 9月7日

画像1 画像1
 明日は、後期児童会役員選挙の公示日です。
 今日はその選挙に向けて選挙管理委員の集まりがあり、これからの予定を確認しました。

5年生 身体も成長しました 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の身体測定がありました。
身長や体重は増えたでしょうか。体幹を強くするトレーニングも教わりました。

5年生 避難訓練 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
休み時間中ということでしたが、教室を見ていると速やかに机の下に避難をすることができていました。万一のときに備えて、これからも真剣に避難訓練に臨んでほしいと思います。

5年生 2学期始業式 9月1日

画像1 画像1
 2学期の始業式を行いました。
 久々の学校だったので、少し緊張した様子も見られましたが、しっかりした態度で式に臨んでいました。また、一宮市子ども写生大会の表彰もありました。今回選ばれた子も選ばれなかった子もよくがんばりました。
 月曜日からは授業も始まります。1学期の成長をさらに伸ばせるようにしていきましょう。

5年生 もうすぐ2回目の出校日です 8月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ2回目の出校日ですが、元気に過ごしているでしょうか。
出校日を終えると、夏休みの名残惜しさはあるかもしれませんが2学期のスタートが見えてきます。1学期は、大きな行事以外でも、前向きに学習や係活動などに取り組む子が多く、日々みなさんの成長を感じることができました。2学期も1歩1歩、着実に成長していってほしいと思います。 
 まずは21日(月)の出校日に元気に登校してきてくださいね。

5年生 野外教育活動をふりかえって 8月2日

みんなで「成長」できた野外教育活動から早くも3週間が経ちましたね。

5年生のみなさん、夏休みはどう過ごしていますか?
小さな努力をこつこつと毎日積み重ねることができていますか?
「継続」することで人は成長できます。
どんなことでも構いません。「これを続けることで、必ず自分の成長につながるはずだ!」と自分で考えて決めたことを毎日続けてみてください。
先生は夏休みに入る前に「毎日必ず10分以上ジョギングをする!」と目標を決めました。が、まだ5日しかできていません...。
継続するというのは口で言う以上に難しいことですね...。
一緒にがんばりましょうね!

明日は出校日です。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期の社会科の学習 7月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級担任で校外学習の下見に行きました。
 2学期の社会科の学習に関係する場所なのですが、何を学習していくでしょうか。

7月20日 1学期終業式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式に臨みました。真剣に話を聞く姿勢からは、この3か月余りの成長を感じました。
 学習面や体力面などの目に見えるところもですが、目に見えづらいところでも、学級や学校のために一人一人が成長を重ねてきました。
 明日から夏休みに入りますが、安全や体調には十分気を付けながら、この期間だからこそできるいい経験を積んでいってほしいと思います。これからも成長し続けてください。8月3日(木)の1回目の全校出校日には元気な顔を見せてくださいね。

5年生 着衣泳 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 着衣泳を行いました。力を抜いて水に浮く方法や、ペットボトルで浮く方法を体験しました。

5年 到着式  7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外教育活動を通して、時間を守って行動する力が大きく成長しましたね。これからも、みんなで協力してよりよい学校生活を送ってほしいと思います。今日は、ゆっくり体を休めてください。

5年 退所式 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式の様子です。お世話になった施設の方に、感謝の気持ちをこめて、お礼を言いました。

5年 後片付けもしっかりと 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使った場所を、すみずみまできれいにしました。

5年 カレーづくり 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーができました!

5年 カレーづくり 大成功!  7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどの火が消えそうになりながらも、所員さんたちに助けてもらいながら、おいしいカレーができました。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。

5年 かまどに火が着きました! 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのグループも苦労して、ようやくかまどに火が着きました。

5年 おいしいカレーになあれ 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながんばってカレーづくりをしています。

5年  野外炊飯がはじまります 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係、カレー係、飯ごう係に分かれて、説明を聞いています。

5年 来たときよりも美しく 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
使った場所の掃除をしました。進んで働く姿はすばらしいですね。

5年 朝食の時間 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんをいただきました。
食器を返却するときに、「おいしかったです。ごちそうさまでした。」という声が聞こえてきました。すばらしいですね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 午前B日課
ワックスがけ
3/13 5時間授業
5限 通学団会
定時退校日
3/14 卒業式予行?
3/15 5時間授業
大掃除

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆