最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:825495
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

4年生 稲の観察1 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まきから1週間が経過し、すべてのバケツの中に「稲の赤ちゃん」が現れました。今日は、その様子を初めて観察しました。色や形、大きさ、手触りなどを記録にまとめました。

4年生 セルフディフェンス講座 5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2名の講師の方をお迎えし、セルフディフェンス講座に臨みました。自分を守るための術を身につけるために、どの子も真剣に話を聞き、護身術やいじめについての理解を深めました。

4年生 バケツ稲〜種まき〜 5月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芽出しから1週間が経ち、種まきを行いました。土に直接触れる機会があまりない子ども達ですが、汚れを気にしないで楽しく種を植えていました。今後は鳥害を気にしながらの見守りになりますが、稲の生長を実感できる段階に入っていきます。

4年生 バケツ稲 〜芽出し〜  5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バケツ稲づくりに向けて、『芽出し』に取り組みました。JAさんからいただいたバケツ稲セットの中の種もみを使い、生活班ごとに活動しました。芽出しから収穫までの一連の流れを経験する中で、米作りへの関心が高まることを期待します。

4年生 協力 5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「電気のはたらき」を学習し始めました。今日は、実験セットを使い、今後の実験のための準備作業を行いました。作業を早く終えた子が、ミニ先生役になって進んで作業を手伝う姿がありました。

4年生 漢字の学習 5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここまで、23個の新しい漢字を学びました。書くことを中心に勉強してきましたが、今日はパソコンを利用して漢字の学習を行いました。子ども達には好評で、「いつもこれがいい」という言葉も聞かれました。

4年生 鉄棒 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業で鉄棒運動を行いました。前回り下りや逆上がりなど今までに学習した技を練習しました。鉄棒を不得手としている子も、練習を重ねれば必ず上達します。努力を続けることで、できなかったことができるようになる喜びを味わってほしいと思います。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/4 入学式
4/5 始業式
1年生を迎える会(1限)
(中学校入学式、始業式)

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆