最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:25
総数:825500
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年生 先生、ありがとう!! 3月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、初めて理科や毛筆を教えてくださった先生の授業が最後になりました。
感謝の気持ちをこめて、みんなでサプライズを行いました!!

 先生にも喜んでもらい、楽しい1日になりました。

3年生 2年生にお手紙もらったよ 3月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日2年生にむけて、3年生で学習することについて発表をしました。今日は、そのお礼として2年生がお手紙をプレゼントしてくれました。

 お手紙の中には「3年生になるのが楽しみです」と書いてありました。その手紙を読んだ3年生のみなさんは大喜びでした。

3年生 3月8日(水) 2年生に向けて発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生に向けて、3年生で学習することについて発表しました。緊張した子もたくさんいましたが、一生懸命大きな声で発表することができました。

 準備していた資料を見て、2年生の子たちが「すごーい!」と反応してくれたときは、とても嬉しかったようです。自分たちで考え、作り上げた発表会は、大成功となりました。
 立派なお姉さん、お兄さんになった様子を見ることができて、担任としても大変嬉しい思いです。

3年生 仲間と協力して・・・ 3月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でサッカーを行っています。チームの仲間と作戦会議をしっかりしてから、試合に挑みます。勝っても、負けても、チームにみんなで楽しむことができるよう、これかも授業を行っていきたいとおもいます。

3年生 2年生にむけて・・・ 3月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「2年生に3年生で学ぶことについて紹介しよう」という授業を行っています。
話し方に工夫を凝らして、2年生に伝わるようグループで一生懸命練習に取り組んでいます!

3年生 そろばんに挑戦! 3月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数の授業ではじめてそろばんを行いました。初めはやり方も読み方も分かりませんでしたが、友達と問題を出し合う中でコツをつかむことができました。

 「1億のけたも読めるよ!」と嬉しそうに報告してくれました。

3年生 送る会を行いました2 2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、3年生の出番になりました。はじめに、音楽に合わせて笑顔でダンスを披露しました。その後、何度も友達と話し合いをして作り上げた花文字を見せました。

 6年生からは感嘆の声があがり、今まで練習してきた成果を見せることができました。
みんなで協力して作り上げた送る会は、大成功でした!!

自分たちで協力すれば、何でもできることを実感できた様子です。4月から大きく成長した姿を見ることができ、担任としても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

3年生 送る会を行いました 2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、送る会を行いました。自分たちの出番まで教室で送る会の発表を見ました。
クイズに楽しく参加したり、他学年の発表に「すごい!!」「いっしょうけんめいがんばっているね」と話をしながら見たりしていました。


 

3年 ペア読書を行いました 2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生のみなさんに読み聞かせをしたもらいました。
おもしろい本、かわいいの本、かっこいい本・・・たくさんのお話がありました。
3年生のみなさんは、一生懸命お話を聞く様子が見られました。
終わった後も「楽しかったな」と話していました。

来年度は、自分たちが読み聞かせをする番になります。楽しみですね。

3年 今日も元気いっぱい! 2月7日

 2時間目の体育では、サッカーの学習で、1対1でボールを取り合う練習を行いました。みんなボールを追いかけて一生懸命走っていました。今日も元気いっぱいの3年生でした。
画像1 画像1

3年生 クラブ見学を行いました 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラブ見学を行いました。来年から始まるクラブ活動をとても楽しみにしているようで、真剣にクラブの様子を見ていました。

 見学が終わった後には、「まような」「来年が楽しみ」ととても嬉しそうに友達と話していました。

3年生 1月13日(金)新しい仲間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい仲間が3年生に入り、今日は仲を深めるために「よろしく会」を開催しました。
準備はすべて3年生のみなさんがしてくれました。

 自分たちで考えて、みんな笑顔で楽しむことができました。

3年生 授業も掃除も頑張っています! 1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって、普段の生活にもだいぶ慣れてきました。
算数の学習では、いろいろな長さの辺を使って、三角形をたくさん作りました。


 掃除の時間には、ぞうきんが真っ黒になるまで一生懸命掃除をしていました。
どんな活動にも前向きに取り組んでいます!!

3年生 始業式を行いました 1月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、今日から3学期が始まりました。元気いっぱいの3年生のみなさんに会うことができて大変嬉しく思います。

 今日は、始業式を対面で行いました。1〜3年生と4〜6年生で分かれて行ったので、1〜3年生の中では「3年生が1番年上だ」と張り切って、式に臨みました。
 大変よい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。3学期もみんなで協力しながら顔晴って(がんばって)いきたいと思います!

 式のあとは、男の子が進んでストーブの片づけをしていました。学校を支える立場になる自覚も芽生えてきました。

 保護者の皆様、のこり3か月になりましたが、温かいご支援ご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

今年もあと4日・・・ 12月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もあと4日になりました。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、自分の身の回りを一度大掃除してみるとよいですね。写真は、3年生がちょびボラで学校をきれいに掃除してくれた様子です。キレイになると、心もすっきりします。


 また、寒い日が続きますが、外に出て運動することも健康にとってとても大事なことです。浅井北小学校では、リズム縄跳びに取り組んでいます。級が上がるよう練習も頑張りましょう!

3年生 心をこめて、お手紙をかきました1 12月15 (木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生のみなさんにおすすめの本をしょうかいするための読書郵便を届けに行きました。
 「この本を読んだら、きっとやさしい気持ちになると思う」「おもしろい話だから、きっと笑ってくれる」と、3年生の子たちは1年生の子のことを考えながら、心をこめて書きました。

 渡すときはドキドキしていましたが、渡し終わった後の満足感あふれる笑顔は、みなさんとても素敵でした!

3年生 12月13日(火)ねんどでマイタウンを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ねんどを使って自分だけの町を作りました。
 雪の町、恐竜の町、動物いっぱいの町・・・様々な町を思い思いに作りました。
 友だちの町を見せ合い、互いにアドバイスをしながらよりよい町を作ることができ巻いた。

3年生 ちょびボラを行いました 12月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年間お世話になった教室をきれいにしようとちょびボラを行いました。多くの児童が、廊下や教室の床を磨こうと参加していました。
 
 「スポンジがもう真っ黒だよ!」と嬉しうに伝えてくれる子がたくさんいて、担任としても嬉しい気持ちになりました。
 

3年生 卒業式に向けて 12月6日(火)

 今日は、卒業式を彩るために一人一鉢、パンジーを植えました。色とりどりのパンジーの中から自分の好きなパンジーを選びました。

 卒業式できれいに咲くよう、これからも心をこめてお手入れしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国際交流を行いました 12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流を行いました。イタリアについて講師の先生からイタリアの料理や日本とは違った動物の鳴き声について教えていただきました。 

 パスタの種類や動物の鳴き方について、クイズ形式で学び、子供たちは大変驚いたようすでした。終わったあとには、進んで講師の先生に質問する様子も見られました。日本のよさもイタリアのよさも同じように感じることができたと思います。


愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆