最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:826119
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年生 いろいろなかたち 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で、いろいろな形の箱や空き缶を使って、乗り物や動物を作りました。
「きりんができたよ!」
「トラックができたよ!」
様々な箱の形を利用して考えることができました。

1年生 国語の授業、楽しいよ! 6月4日

国語「おばさんとおばあさん」の単元の学習の様子です。「おばさん」に「あ」を入れて「おばあさん」に変身することに気づき、他の言葉を見つけたり、書いたりしていました。どんどん言葉の力がついていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 早寝早起き朝ご飯 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「早寝早起き朝ごはん」の大切さについてお話を聞きました。
なぜ早寝が大切なのか
なぜ朝ご飯が大切なのか・・・
お家の人にもお話してくださいね!

1年生 クロームブックの使い方 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックの使い方を勉強しました。
使い方のルールやログインの仕方や、ログアウトの仕方を学びました。
その後、お絵かきをしてみました。ペンの色を変えたり、背景の色を変えたり楽しく描きました。

1年生 ちょきちょきかざり 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で「ちょきちょきかざり」をやりました。
今日ははさみを上手に使って、折り紙で飾りを作りました。
「こんな形になったよ」
「お面みたいだ!」とみんなで顔に当てて見合っていました。

1年生 算数と道徳 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では「いくつといくつ」を勉強しています。
8という数を使って、おはじきかくしゲームをしました。
手の中にいくつ隠れているか、楽しく考えることができました。
道徳の授業では、「なかなおり」というお話を学習しました。
相手の気持ちを考える大切さを学びました。

1年生 ボール遊び 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でボール遊びをしています。
上に投げたボールを取ったり、あんたがたどこさをやってみたりしました。
みんな仲良く楽しく活動することができました。

1年生 ひらがなのれんしゅう 5月22日

 教室の前を通りかかると、1年生のみなさんが「ひらがな」の練習に集中して取り組んでいました。毎日確実に分かること、できることが増えていっています。真剣なまなざしがとても素敵でした。
画像1 画像1

1年生 給食当番、上手にできるよ! 5月21日

 今日の給食当番の様子です。みんなで協力して、上手に活動に取り組んでいます。頼もしい姿がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 芽が出たよ! 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種をまいてから1週間たちました。
毎朝様子を観察したり、水をあげたり大切にお世話をしています。
今日は芽がでたので、みんなで観察に行きました。
葉の形を見たり、優しく触ってみたりして、観察することができました。
どんな花が咲くか今から楽しみですね!

1年生 理科室・図工室・家庭科室を見学したよ 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工室・理科室・家庭科室を探検しました。
1年1組の教室とは違うものをたくさん見つけることができました。
これは何に使うのかな?とみんなで楽しく話しながら探検していました。

1年生 図書館で本を返却したよ 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週借りる練習をしたので、今日は返却の練習をしました。
返却の仕方や本を棚に戻し方など、図書館のルールを覚えました。
これで図書館のルールもばっちりですね!

1年生 校長室・職員室の探検! 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室と職員室の探検をしました。
教室にはないものがたくさんあり、「これは何ですか?」とたくさん質問していました。
初めて入る校長室と職員室でみんな楽しそうでした!

1年生 図書館で本を借りたよ 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおはなしの森に行って本の借り方を勉強しました。
図書館の使い方を紙芝居で聞き、好きな本を1冊借りました。
これからたくさんの本を読んでいきましょう。

1年生 大切に育てています 5月10日

画像1 画像1
 登校してすぐに、自分の鉢へ水をあげている1年生の子どもたち。優しい気持ちでいっぱいの姿がうれしいです。みんなのお世話のおかげで、アサガオもすくすく元気に成長すると思います。

1年生 あさがおをうえたよ! 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種を植えました。
植え方も確認し、しっかりできました。
どんな花が咲くか今から楽しみですね!
毎日水やりをがんばりましょう!

1年生 2年生と学校探検 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。
地図を見ながら、ここは?ここは?いろいろなところへ行きました。
学校のたくさんの教室の場所を覚えることができましたね。

1年生 草花、虫を見つけよう 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で校庭を探検しました。
石や草をどけたらいろいろな虫を見つけることができました。
くさばなもたくさん咲いていました。
楽しく探検することができました。

1年生 楽しいお弁当 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったお弁当の日でした。
朝からウキウキ!

給食の時間はとても楽しくお話しながら食べていました。
ご準備ありがとうございました!!

1年生 楽しかった校外学習 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、みんな元気に校外学習に出かけることができました。
午前中は6年生と遊び、お弁当も一緒に食べました。
午後からは1年生同士みんなで遊びました。
行き帰りもしっかり歩き、楽しい校外学習になりました。
お弁当のご準備ありがとうございました。
1年生のみなさん今日はゆっくり休んでくださいね!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 あじさい読書
6/5 あじさい読書
6/6 あじさい読書
6/7 あじさい読書
一日見守り日
6/8 (浅井中引渡し訓練)
6/10 あじさい読書
5時間授業
野外教育活動説明会
第1回PTAあいさつ運動

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆