最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:72
総数:826015
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 よみきかせ 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったよみきかせがありました。
 読み聞かせの方の問いかけに元気よく答えたり、静かに絵を見たりしました。終わったときも「もう終わり?」と残念そうでした。
 読書の秋を楽しんでほしいと思います。

1年生 学習発表会 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会でした。1年生は、群読やクイズ、歌の発表を行いました。発表会に向けて、たくさんの準備、練習を重ねてきましが、今日は、今までで一番元気よく、楽しく発表することができました。
 群読「1年生のうた」や、合唱「さんぽ」では、見に来てくださっている保護者の方に向けて、思いを込めて発表する姿を見ることができました。また、クイズでは、会場に来てくれたお客さんが考えている様子を見て、うれしそうでした。
 保護者の皆様、これまでのご支援・ご協力、また、当日の応援ありがとうございました。子ども達がのびのびと成長していけるよう、これからも学習・生活の支援を続けます。よろしくお願いいたします。

1年 マットあそび 11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、マット運動を学習しています。友達の技を見てこつをつかんだり、できない部分を集中して練習したりしています。後転や前転がやりやすいように、マットで坂道を作って挑戦しました。互いに励まし合いながら、練習しています。

1年 観劇会 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った観劇会でした。劇団風の子九州さんによる「やだ、やだ あっかんべー!」という劇を見ました。
 山あいに住む一人暮らしのおばあちゃんの家に引っ越してきた小学校4年生の女の子、「とも」が主人公です。転校したばかりの学校になじめず、学校にも行かなくなってしまいました。しかし、裏山に住む妖怪たちを救うため、勇気を出して土蜘蛛に立ち向かいます。
 妖怪たちやおばあちゃんの演技の面白さに笑ったり、土蜘蛛との対決で、「とも」の勇気に感動したり、ドキドキワクワクの劇を楽しみました。

1年生 秋の宝物 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、一年生のみんなで、小塞神社に出かけました。神社には、たくさんのどんぐりや、落ち葉があり、子ども達は大興奮。長細いどんぐりや大きなどんぐり、赤色の葉っぱやどんぐりの帽子付き木の枝など、たくさんの秋の宝物を見つけることができました。集めたものは、学校に持ち帰り、秋のおもちゃ作りの材料にします。どんなすてきなおもちゃができるか、楽しみですね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6限 浅井中出前授業
3/11 集金引落日
3/12 午前B日課
ワックスがけ
3/13 5時間授業
5限 通学団会
定時退校日

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆